スタッフブログ
2022.05.13
脳活☆いきいきエクササイズ☆
最近、もの忘れが多くなった……
これは、加齢やストレスによって脳の機能が低下していることが原因。
やりにくい動作や苦手なことに、頑張って取り組んでいるときほど
脳は活性しています。
日ごろから、手間のかかることや考えることから
逃げない生活を送ることが大切です。
今日は脳が活性化するちょっとややこし系エクササイズをご紹介します。
グーチョキチョキパー
ポイント左手と右手で異なる「チョキ」を交互に出すのがややこしポイントです。
慣れて来たら、テンポを速くし、さらに足踏みをしながら行うと脳トレ効果がよりアップします。
テンポよく続けることが大切です。
逆の動作に切り替える時が難しいですね。
でもうまくできないほうが脳は強く活性化しています
できなくてもあきらめず、繰り返し続けましょう(*^_^*)
2022.05.12
アロマティックライフ④手作りシアバターハンドクリーム
以前のブログで3回にわたり、
香りのアイディアで季節を乗り切りましょうシリーズを掲載いたしました
過去のブログはこちらです↓↓↓
4/22アロマティックライフ①
4/23アロマティックライフ②(アロマディフューザーの作り方)
4/26アロマティックライフ③(マスク・リネンスプレーの作り方)
今日はシリーズ④回目 シアバターハンドクリームの作り方をお伝えします。
シアバターは、シアの木の実から採れる植物性バター。
栄養豊富で、保湿の王様と呼ばれています。
肌老化や紫外線ダメージの防止など、スキンケアに力を発揮。
精油の香り立ちが穏やかで、
植物の有効成分を皮膚にゆっくりと浸透させ、
効果をとどめておく働きもあります。
●材料(約10ml容器1個分)
精製シアバター…10g
精油…2滴
※ここでは「フランキンセンス」を使用しました。
10mlのクリーム容器…1個
耐熱のバットやビーカーなど…1個
竹串…1本
●作り方
1クリーム容器にシアバターを入れる
2耐熱バットに湯を張り、1⃣を置いて溶かす。
3粗熱が取れたら精油を加え、竹串でよく混ぜ合わせ、そのままおいて冷ます。
●使い方
・清潔な指で適量とり、乾燥が気になる部位に塗ります。
・髪にも使えます。顔に使いたいときは精油を1滴に。
・冷暗所に保存して1~2か月を目安に使い切りましょう。
●ポイントと注意点
・精油の量はシアバター10gに対して2滴(敏感肌、顔用は1滴)が目安です。
・クリームベースが暑い状態のまま精油を入れると香りが飛んでしまうので、粗熱をとります。
精油を入れるとすぐ固まるので、素早く行います。
・お好みで植物油を加えると柔らかめのクリームに(割合はシアバター:植物油=4:1がおすすめ)
・肌に異常を感じた場合は使用を中止してください。
・光毒性のある精油(ベルガモット、レモン、ライム、グレープフルーツなど)に注意してください。
水まわりのリフォームお気軽にご相談ください
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365
2022.05.11
ミラブルplus+使っています( ◠‿◠ )
みなさまにおススメしているミラブルplus+
最近やっと我が家にも付きました(^_^)
シャワーの細かいミストがなめらかで、優しくて、気持ちよくて感動しました
これまでにない新感覚です
使い始めて1週間。今のところの感想をお伝えします。
(あくまでも個人の感想ですが…)
夜にはすっかりメークが取れてしまっているので、
クレンジングなしにメークが落とせているのかは
まだわかりません(^-^;
でも、シャンプーの後のスッキリ感があったり
オイルをいっぱいつけた髪の毛のべたつきが気にならなくなりました。
肌も、毛穴が目立ちにくくなったと思います。
(あくまでもわたしの感想ですが…)
シャワーは普通の状態と、ミストの状態に切り替えが出来ます(*^-^*)
ミストの状態にすると、少し温度が低くなったように感じられます。
だから、ミストで使う時はお湯の温度設定を高めにして使っています。
ミストが出る時の音がテレビCMと全くおんなじで、
なんかうれしくなりながら使っています
詳しくはこちらをご覧ください⇒ミラブルについての過去のブログ
2022.05.10
ニュースレター初夏号発行しました(*^-^*)
おはようございます
ニュースレター2022初夏号を発行いたしました
これからの季節にお役に立ちそうな情報を集めています。
ぜひご覧ください