スタッフブログ
キッチン
2022.11.11
IHクッキングヒーターの使い方のコツ☆
高齢になり火の元が心配で、IHクッキングヒーターに変えたんだけど、
お料理しにくいと思われている方もいらっしゃいます。
今日はIHクッキングヒーターの使い方のちょっとしたコツを。
●煮る
とろみの少ない煮込み料理(おでん、ポトフ)を作る時は、
とろみがある煮込み料理(シチュー、カレー)よりも少しだけ火力を強くします。
●焼く・炒める
IHは火力が強くなりやすいので、小さめにして焼くのがポイントです。
炒める時は、ガスコンロより食材を少なめにすると焦げ付きを防ぐことが出来ます。
●茹でる
ほうれん草などの葉菜類は、お湯の沸騰後も火力を弱めず手早く茹でると変色の防止に。
逆に根菜類は沸騰後に火力を弱めてじっくり火を通します。その後は再沸騰させないようご注意を。
●揚げる
油の温度を一定に保てるのがIHくっきんぐひーたーのメリット。
揚げ物を作る際は、必要最低限の量の油を使用し、
予熱を始めたら油を注ぎ足さないことが美味しく安全に揚げるコツです。
最新では対流が鍋の中を自動でかき混ぜてくれたり、
吹きこぼれを抑えてくれるモデルなども発売されています。
お問い合わせは
水彩プラザ姫路店まで
フリーダイヤル0120-411-365
お気軽にどうぞ(*^-^*)
2021.12.01
夢のリフォームを叶えるお手伝いします~あとがき
11/24から11/30にかけて5回に分けて、初めての方にもご理解いただけるように、リフォームについてお伝えしました。
まだご覧になってない方はこちらをクリックしてみて下さいね⇒⇒⇒11/24 11/25 11/26 11/29 11/30
リフォームはわからないことだらけ。
だからこそ、その「わからない」を「わかる」に変えることで、お客様に「あんしん」をお届けしたいと考えています。
お客様にあんしんしてリフォームしていただくお手伝いをいたします。
修理とリフォームどちらがいいか迷っておられる方、リフォームについての不安やお困りごとなど、
お気軽に TOTO水彩プラザ姫路店へご相談ください。

2021.11.30
夢のリフォームを叶えるお手伝いします⑤
11/24より連日、夢のリフォームを叶えるお手伝いをします☆と題して具体的なリフォームの説明を掲載しています。
5回目の今日は、リフォーム店とのやり取りについて(契約~引き渡しまで)のステップで、よくあるご質問をご紹介します。
ℚ.契約時に知っておいた方がいいことは?
⇒A.契約書とその他書類を確認しましょう。専門的な書類ばかりで、難しいかもしれませんが、
よくわからない事があった場合は、必ず担当者に確認してみて下さい。また、もらった書類は大切に保管しておきましょう。
ℚ.最終的なプランはどうやって決めたらいい?
⇒A.最終的なプランはリフォーム店と相談しながら打ち合せして決めていきましょう。
契約後の場合は、基本的に大きなプラン変更は出来ません。細かな追加要望が出た場合は、リフォーム店に相談してみましょう。
ℚ工事前に気をつけることは?
⇒A.工事前に近所へごあいさつしておきましょう。あいさつ回りをリフォーム店がしてくれる場合があるので、確認してみて下さいね。
ℚ工事中の生活はどうしてるの?
⇒A.工事中にキッチンやお風呂が使えない期間は、食事は弟子レンジで済む簡単な料理か外食、お風呂はジムか銭湯でという方が多いようです。
ℚいよいよ引き渡し。最後に注意点は?
⇒A.引き渡し時は、見積内容がきちんと実施されているか、傷などの不具合がないか工事個所をすべて見て回り確認しましょう。
引き渡しが終わるといよいよリフォームの完成です!素敵なお住まいで笑顔あふれる暮らしを楽しんで下さいね。
2021.11.29
夢のリフォームを叶えるお手伝いします④
水彩プラザ姫路店は、リフォームを考え始めた時から完成するまで、夢の実現をサポートしたいと考えています( ◠‿◠ )
5回に分けて、はじめてのリフォームをお考えの方にお届けしています。
今日は11/24,11/25,11/26に続き4回目、リフォーム店とのやり取りについて(現地調査編)をお話いたします。
●見積り・提案のために、現地調査を依頼しましょう
現地調査とは、ご自宅の寸法や構造を確認にて、希望するリフォームが可能か調べることです。
また、お客様の要望やリフォーム後の暮らしについて等ヒアリングをします。
その結果、リフォーム店は正式な見積り金額やプランを作成します。
現地調査で注意するポイント★
・現地調査はいつも通り状態をみてもらいましょう。
普段のお困りごと使い勝手についてのご要望がリアルに伝わります。
・複数店に現地調査を依頼するときは、一店ごとに余裕を持って時間を設定し、行うようにしましょう。
現地調査にかかる時間の目安 ◆キッチン:約2時間 バスルーム:約1~2時間 トイレ:約1時間 洗面所:約1時間
業者にリフォームの要望を伝える際は、我が家のリフォームシートを活用しましょう。
・自分たちの要望をしっかり伝えるようにしましょう。
・我が家のリフォームシートを事前に埋めておきましょう。
見積り・提案内容を検討するときのポイントを知っておきましょう
・要望がきちんと提案プランに反映されているか。
・伝えた内容以上に、プロならではの提案が盛り込まれているか。
・見積書や提案プランについて丁寧に説明してくれたか。
・都合の良いことばかりではなく各プランのメリットやデメリットを正直に伝えてくれたか。
・完成イメージを描けるよう、図面や3Dパース、事例集などを使って分かりやすく説明してくれたか。
お客様が満足のいくリフォームを成功させるために、見積りだけでなく、プランの内容や対応も含め総合的に考えることが大切です
次回は明日11/30。5回目リフォーム店とのやり取りについて(契約~引き渡しまで)についてお伝えいたします。
2021.11.26
夢のリフォームを叶えるお手伝いします③
大切な我が家をリフォームすることで、夢の暮らしを実現出来たら素敵ですよね
水彩プラザ姫路店は、リフォームを考え始めた時から完成するまで、夢の実現をサポートしたいと考えています。
今日は11/24,11/25に続き3回目。リフォームの工期はどれくらいかかるのか?工期の間の生活はどうなるのか?についてお伝えします。
●工期の目安、工事中の生活は❓
リフォーム別の工期の目安と工事中の生活は気になりますよね。
『家全体の水が使えない』『大きな音の出る』期間はそれほど長くありません。ご参考になさって下さいね。
次回は、第4回11/29(月)リフォーム店とのやり取りについてお話いたします。
お問い合わせは
0120-411-365 TOTO水彩プラザ姫路店までお気軽にどうぞ(*^-^*)
2021.11.25
夢のリフォームを叶えるお手伝いします②
大切な我が家をリフォームすることで、夢の暮らしを実現出来たら素敵ですよね
水彩プラザ姫路店は、リフォームを考え始めた時から完成するまで、夢の実現をサポートしたいと考えています。
昨日11/24は1回目リフォームが気になるけど迷っている方にお伝えしました。
2回目の今日はリフォームを検討しているけど、進め方がわからない方にお届けします。
●リフォームの流れ
リフォームの大まかな流れを理解した後、一つ一つステップを踏んでいけば理想の実現へと近づきます。
実例・イメージ写真をたくさん見て、自分のしたいリフォームイメージに近い物を探したり、自分の好きなデザインを見つけてみましょう。
それを家族やリフォーム店と共有してみましょう。
どんな素敵な商品があるか見てみましょう。実際にショールームに行って触れてみたり、使い勝手を体験するのも重要です。
明日11/26は3回目。リフォームの工期、その間の生活はどうなるのか?についてお伝えします。
お問い合わせは
0120-411-365 TOTO水彩プラザ姫路店までお気軽にどうぞ(*^-^*)
2021.11.24
夢のリフォームを叶えるお手伝いします①
大切な我が家をリフォームすることで、夢の暮らしを実現出来たら素敵ですよね
でも、リフォームってどう進めたらいいのか、費用はいくらぐらいするのかなど、わからないことが多いのではないでしょうか。
これから、5回に分けて、リフォームを考え始めた時から完成するまで、夢の実現をサポートしたいと思います。
1回目の今日はリフォームが気になりつつ迷っている方にお届けします。
①リフォームで叶えられることってなに❓
リフォームは設備の使い勝手を改善したり、好みの空間にするなど自分の描いている夢の暮らしを実現することが出来ます。
リフォームした方の喜びの声をお届けします。
『人が集まる、夢いっぱいの笑顔あふれる住まいになりました』(奥様、お母様)
『キッチンの高さを少し高くしたので、夫婦で使いやすくなり、もっと楽しくなった❕』
『まとめ買いをしてもしっかり収納出来て満足です』(奥様)
『オリジナルの洗面台で歯磨きしていると「今日も頑張ろう!」という気持ちになります。』(ご主人)
『洗面室も浴室もほかの部屋との温度差がなく、毎晩のお風呂が楽しみです』(お祖母様)
②リフォームはいつするのがいいの❓
水まわりの本体交換の適齢期は約10年~15年が目安です。
計画的にリフォームを実施した方が、複数回、修理・部品交換をするより最終的に費用を抑えられる場合もあるんです。
およそ5年ごとを目安に点検・メンテナンスを考えましょう
③リフォームってどのくらい費用がかかるの❓
他のお客様が実際に行ったリフォーム事例に基づく費用の目安をお伝えします。
次回は②11/25(木)、リフォームを検討しているけれど進め方がわからない方にお届けします。
2021.11.18
理想のキッチンのつくり方
理想のキッチンは、家族構成やライフスタイル、どんな暮らしを求めるかによって変わります。
「友人を招いてもてなしたい」
style ① ゲストと楽しい時を過ごせるキッチン
デザインや機能にこだわれば、キッチンはお部屋を華やかに彩る主役にもなります。
フラットなクリスタルカウンターはデザインも美しく、洗練されたキッチン空間を演出できます。
キッチン周りをいかに整理するかも大きなテーマ。最近はキッチン横に食材などをしまえる『食品庫』を作る設計プランも増えています。
_________________________________________
「家族のきずなを深めたい」
style ② 家族の味を伝えるキッチン
お孫さんの様子を見ながら家事ができるよう、リビングとひと続きになっているキッチンや
親子で向かい合って家事が出来る奥行きの広いカウンターのキッチンなら、家事効率もアップして絆も深まります。
________________________________________
「くつろぎの時間を大切にしたい」あなたには
style ③ 「好きなもの』で満たされたキッチン
キッチンは、趣味を楽しんだり、好きなものを飾ったりする場所として活用できます。
お気に入りのカップを飾れるオープン棚を作るなど、これまで忘れていたような自分の好きなことに向き合って暮らすことは、
毎日を充実させるために大切なことかもしれません。
________________________________________
『家事を手早く済ませたい」
style ④ 調理も片付けもはかどるテキパキキッチン
夫婦で同時に調理できるようなサブカウンターのあるプランや、整理整頓がしやすい収納、汚れにくくお掃除しやすい「きれい除菌水」などを活かせば、家事効率をうんとアップできます。
2021.11.17
リモデルのギモン(キッチン編)
いざリフォームをしたいと思っても、何から考え始めていいのかわからないものですね。
今日は、キッチンリモデルの「はじめの一歩」を踏み出す前に、タイプやスケジュールなど、知っておきたい情報をご紹介いたします。
●キッチンのリモデルにはどんなタイプがあるの❓
家事効率を高めたい、収納がたくさん欲しい、ラクにお手入れしたいなど、まずは、新しいキッチンでかなえたいことを整理しましょう。
そのうえで、設備の交換だけでいいのか、レイアウトも含めて変更するかなど、リモデルの規模についても考えてみましょう。
●リモデルっていつすればいいの❓
住まいの機能・性能を維持するためにリフォーム店へ依頼した方がよいメンテナンスについてまとめました。
お家のメンテナンス計画を立てる際のめやすとしてご活用ください。
●リモデルってどんな工事をするの❓
どの様に工事がすすんでいくのかは気になるところ。リモデル工事の様子を簡単にご紹介します。
※工事の規模や内容によって、工事期間は異なります。
2021.11.16
TOTOシステムキッチン☆≪ザ・クラッソ≫☆
おはようございます姫路はおだやかに晴れて気持ちのいいお天気です( ◠‿◠ )
朝晩少し暖房するだけで、とても過ごしやすいです。最近私も家族も食欲が進みます
うちは昨年秋にTOTOシステムキッチン「ザ・クラッソ」に替えました。
気持ちのいいキッチンでお料理するのは楽しくて、ついつい品数が増えたりお菓子を創作したりしています
(行き当たりばったりなので、二度と同じ味、同じものがつくれませんが。。。)
今日はこの「ザ・クラッソ」をご紹介いたします。
あなたのキッチンを幸せな場所にしてみませんか
美しく、使いやすく、きれいなシステムキッチン「ザ・クラッソ」
カタログをご希望の方、お問い合わせは当社まで
0120-411-365 TOTO水彩プラザ姫路店
2021.10.16
水回りリフォームのヒント☆コーディネートのダンドリ
おはようございます土曜日ですが、今日もTOTO水彩プラザは8:30~17:00まで営業中です( ◠‿◠ )
このブログで10/8、10/11、10/12、10/13に渡り、水回りのトーンのコーディネートをご紹介してきました。
水回りのコーディネートといっても、何から始めればいいのか、どんな風に進めていけばいいのか迷っておられる方もいらっしゃると思います。
今日は一般的なコーディネートのダンドリをご紹介します。
まず、空間全体のコーディネートを考える時に基本となるのが
①ベースカラー、②アソートカラー、③アクセントカラーの3つのカラー要素です。
カラーを選ぶ順番は面積の大きいところから決めるとまとまりやすいです。
①ベースカラー:床、天井、壁など基礎となる色
↓↓↓
②アソートカラー:ファブリックや家具、キッチンの扉材などメインに使う色
↓↓↓
③アクセントカラー:照明やクッション、雑貨など引き締め役として使う色
ベースカラーでコーディネートの方向が決まり、主役となるアソートカラーを選ぶことで空間全体の印象が決まります。
水回りリフォームをお考えの方は是非参考になさって下さいね(*^-^*)
2021.10.13
水回りリフォームのヒント☆トーンでコーディート④
おはようございます姫路は今日も朝から曇りのお天気です
水まわりは毎日の暮らしをつくる大切な場所。心地よく快適な空間にするために
①~④回に分けてトーンを考えた同系色のトータルコーディネートをご紹介しています。
空間の半分以上を占めるベースカラーをどのトーンにするかによって、コーディネートの方向性が決まります。
水回りのリフォームをお考えの方はご参考になさって下さいね。
今日は最終④回目、落ち着いたシックなダークトーンのコーディネートをご紹介いたします。
2021.10.12
水回りリフォームのヒント☆トーンでコーディート③
おはようございます姫路は朝から曇りのお天気です
水まわりは毎日の暮らしをつくる大切な場所。心地よく快適な空間にするために
①~④回に分けてトーンを考えた同系色のトータルコーディネートをご紹介しています。
水回りのリフォームをお考えの方はご参考になさって下さいね。
昨日はライト系トーンのコーディネート例をご紹介しました。
去年、我が家も水回りなどをリフォームしました。北欧モダンをコンセントにしたので、ライト系トーンをベースにしました(*^-^*)
今日③回目はミディアムトーンのコーディネート例です。
2021.10.11
水回りリフォームのヒント☆トーンでコーディート②
水まわりは毎日の暮らしをつくる大切な場所。心地よく快適な空間にするために
①~④回に分けてトーンを考えた同系色のトータルコーディネートをご紹介しています。
水回りのリフォームをお考えの方はご参考になさって下さいね。
②回目はライト系トーンのコーディネートです。
明日はぬくもりのある穏やかな③ミディアムトーンのコーディネートをご紹介いたします。
2021.10.08
水回りリフォームのヒント☆トーンでコーディネート①
水まわりは毎日の暮らしをつくる大切な場所。心地よく快適な空間にするために
これから①~④回に分けてトーンを考えた同系色のトータルコーディネートをご紹介いたします。
水回りリフォームをお考えの方はご参考になさって下さいね。
①回目はホワイト系トーンのコーディネートです。
次回(10/11)はナチュラルなライトカラーのコーディネートをご紹介いたします。
2018.07.10
システムキッチンの通路幅:マンションリフォーム(完成) ~TOTO水彩プラザ姫路~
リフォーム工事も最終段階、木製可動棚を取付けて、いよいよ完成です。
洗面室の棚は、ドレーナのカウンターに色をあわせて木目が出るように
オイルステンで仕上げました。
白色ばかりだと少しシンプルになりすぎるので、木目を加えて温かみを
プラスしています。



