スタッフブログ
お掃除
2023.01.20
ピカピカおそうじ☆トイレ編④
おススメのトイレのおそうじのやり方を④回に分けてお伝えしてきました(*^-^*)
今日は最終④回目トイレの床についてです
床(用意するもの)
柔らかい布、洗剤つきウェットペーパー、割り箸に布を巻いたもの、住宅用中性洗剤
小水がこぼれたものが乾くと悪臭の元になるので、こまめにチェックするようにしましょう。
●洗剤つきウェットペーパーか水でぬらして固く絞った布に中性洗剤をつけたものでふきます。
●割り箸に布を巻いたもので、便器と床のすき間の汚れや水分を取り除きます。
●水ぶきし、からぶきします。
注意事項
●ウォシュレットやウォームレットには、電子部品が入っているので水をかけるのは厳禁です。
●プラスチック素材が使われているため、酸性やアルカリ性の洗剤でふくと割れるおそれがあります。
●乾いた布でふかないでください。便座・便ふたなどの表面に傷がつく原因になります。
また、静電気でホコリを吸い寄せてしまいます。
●ノズルの先端を無理に引っ張り回したりしないようにして下さい。
トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪
2023.01.19
ピカピカおそうじ☆トイレ編③
今週はおすすめのトイレのおそうじのしかたをご案内しています。
1/17①ウォシュレット 1/18②便器 ←過去の記事はこちら
今日は③タンクの手洗いと水栓金具についてお伝えします。
手洗い・水栓金具
(用意するもの)柔らかい布、スポンジ、歯ブラシ、
トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)、*きらりあ水栓金具用蛇口周りのクリーナー
*きらりあは水彩プラザで販売しております
●表面に付着しているホコリやごみをタンク内に落とさないように取り除きます。
●スポンジなどで水洗いをします。
※水あかなどひどい汚れの場合、止水栓を閉めて、
タンク本体から手洗い鉢を外します。
汚れがついた部分の水分をふき取り、
トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけ
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
手洗い鉢をタンク本体に取り付け、最後に止水栓を開けて下さい。
注意事項
●手洗い鉢を外してお手入れする場合は、お手入れする前に必ず止水栓を閉めて下さい。
止水栓を閉めないで作業すると機外に漏水する可能性があります。
●タンク本体に手洗い鉢を取り付けたまま作業を実施すると
タンク内にトイレ用中性洗剤が入り、内部部品を傷め故障の原因になることがあります。
●トイレ用中性洗剤がタンク内に入ってしまったときは、
便器洗浄操作により、タンクの水を入れ替えて下さい。
そのままにしておくと、タンクの内部部品を傷め、故障の原因になることがあります。
●特に酸性・アルカリ性洗剤はタンクの内部部品を傷め、
故障の原因になる可能性が非常に高くなりますので、タンク内には入れないようにして下さい。
明日は④回目トイレ床のおそうじについてお伝えいたします(*^-^*)
トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪
2023.01.18
ピカピカおそうじ☆トイレ編②
トイレのおそうじ②回目は便器についてお伝えします(*^-^*)
昨日の記事はこちらです→ピカピカおそうじトイレ編①ウォシュレット
便器のおそうじ
(用意するもの)
柔らかい布、スポンジ、トイレ用ブラシ、靴用ブラシ、トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)
●中性洗剤をブラシにつけ、内側とフチ裏をこすり洗いします。
届きにくい場合は靴用ブラシで、傷つけないようにやさしく洗います。
●水でぬらして固く絞った布に、中性洗剤をつけてフチの裏側をふきます。
●トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
※水あかなどひどい汚れの場合、
汚れがついた部分の水分をふき取り、トイレ用の中性洗剤を汚れに直接かけます。
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
※吐水口まわりが汚れた場合は、歯ブラシなどでこすり洗いしてください。
注意事項
便器そうじに使った洗剤が、
ウォシュレット(プラスチック部)についてしまったときは、
水でぬらして固く絞った柔らかい布でしっかりふき取って下さい。
Help! 便器に黄ばみや輪じみが出来てしまったら・・・
(用意するもの)
靴用ブラシ、割りばしに布を巻いたもの、キッチンペーパー、トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)
●洗面器などに中性洗剤を入れ、キッチンペーパーをひたし、
汚れの部分に張りつけて3分置きます。
ウォシュレットにはつけないように注意してください。
●ペーパーをはずして、ブラシでこすり洗いし、洗剤成分を流します。
●落ちないときは、割り箸に布を巻いたものに中性洗剤をつけて、少しずつこすって落とし、仕上げに水を流します。
明日1/19はピカピカお掃除☆トイレ編③手洗い・水栓金具についてお伝えします(^.^)
トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪
2023.01.17
ピカピカおそうじ☆トイレ編①
トイレは「汚れになる前にそうじをする」ことが大切です。
使うたびに、手の届く範囲をサッとひとふきしたり、
水を流しながらトイレブラシでこすったりを
習慣にしてしまいましょう。
特にこぼれた小水は、乾いてしまうと悪臭の元になるので、
すぐふき取って下さいね。
4回に分けてトイレのお掃除の仕方をお伝えします。
1回目はウォシュレットのお掃除の仕方です
ウォシュレットのおそうじ
(用意するもの)柔らかい布、綿棒、歯ブラシ、台所中性洗剤
<ウォシュレット本体>
●水でぬらして固く絞った柔らかい布で便座の表面をふきます。
●同様に便ふたの表裏と便座の裏側をふきます。
※汚れがひどい時は、水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所中性洗剤をつけてふき、水ぶきします。
<便座・便ふたのすき間>
便座とウォシュレット本体の間は小水が入り込んで黄ばんだ汚れがつき、
悪臭の原因になりやすいところです。時間がある時は取り外して掃除しましょう。
●便座・便ふた着脱で取り外します。
(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください。商品によっては便座を取り外せません。)
●水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所洗剤をつけてふき、水ぶきします。
細かいところは、綿棒を使います。
<ノズル>
●ノズルおそうじ機能付きのものは、
電源を入れて「ノズルそうじ入/切」スイッチを押し、
ノズルを出します。
●通常は水ぶきで十分。
汚れがひどい時は、水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけてふき、
水ぶきをします。
●スイッチを押してノズルを収納します。
<脱臭フィルター>
●電源プラグを抜き、脱臭フィルターを取り外します
(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください)
●通常は歯ブラシなどで水洗いし、取り付け前に水気を取ります。
●脱臭フィルターを取り付け、プラグを差し込みます。
※汚れや目詰まりなどがひどい場合は、交換をおすすめします。
交換部品についいては、取扱説明書やメーカーホームページよりご確認ください。
注意事項
●ウォシュレットやウォームレットには、電子部品が入っているので水をかけるのは厳禁です。
●プラスチック素材がつかわれるため、酸性やアルカリ性の洗剤でふくと割れるおそれがあります。
●乾いた布でふかないでください。便座・便ふたなどの表面に傷つく原因になります。
また、静電気でホコリを吸い寄せてしまいます。
●ノズルの先端を無理に引っ張り回したりしないようにしてください。
明日は ピカピカお掃除☆トイレ編②便器 についてお伝えします(*^-^*)
トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪
2022.11.30
エアコンおそうじのポイント☆
もう明日から12月。
大掃除の季節がやって来ました
今日はエアコンのお掃除のポイントをお伝えします。
一番汚れやすいフィルターは外す前に掃除機で表面のホコリを吸い取ります。
外した後は、裏側から表側に向かって水洗い。
洗い終わったら2枚のタオルでフィルターを挟み、しっかり水気を取りましょう。
エアコン本体の風向きルーバーは、
割りばしにキッチンペーパーを巻き付けた”お掃除棒”を
お湯につけて固く絞り、
ルーバーを手で回しながら、吹き出し口の中を拭いてください。
汚れに敏感な方は、
ホコリや油が付きにくくカビにも強い最新モデルにもご注目を
エアコンを長持ちさせるには、日々のお手入れがとても大切です(*^-^*)
参考になさって下さいね
エアコンのお取替え、移設、お気軽にご相談ください
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365
2021.10.20
水栓金具をきれいに保つには・・・
水回りのおそうじで、気になる水栓金具の汚れ。
拭いてピカピカにしても、すぐに水滴の跡が付いたり、白い汚れがついたりしますね。
今日は、これを解決するおススメの方法を2つご提案します
①ひとつは、水栓金具を掃除した後に、車のワックスを塗布する方法です。
まんべんなく薄くのばして、から拭きしておきます。
金具に撥水効果が出るので、汚れが付きにくくなります。
②もう一つは、TOTOの蛇口周りのクリーナー‘‘きらりあ‘‘をおススメします。
水栓金具・ステンレス製シンク・カウンターの水あか汚れ・うろこ状水滴あとをすっきり落とします。
ミクロ研磨粒子配合なので、傷つきにくく、ラクラクきれいが復活します。
2019.5.27のブログでも詳しくご紹介しています。
ご覧ください(*^-^*)
店頭で販売しております。
お問い合わせは、TOTO水彩プラザ姫路まで
0120-411-365