スタッフブログ

お掃除

2024.08.22

浴室のおそうじ③

浴室のおそうじ③回目

汚れ⑥壁、天井など

普段は、入浴後に熱めのシャワーでせっけんかすなどを洗い流し、冷水シャワーをかけます。

時々は、やわらかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけてこすり洗いしたのち水洗いします。

手が届かないところは柄付きスポンジを使用すると便利です。

換気扇(三冠王含む)などは、表面を水でぬらした柔らかい布をよく絞って軽く汚れをふき取ります。

細かな傷がつくおそれがあるため、クレンザーやスポンジの固い面は使わないでください。
こすり過ぎないでください。
傷の原因になることがあります。

汚れ⑦手すり、他

●メタル(ステンレス)タイプ
シャワーで洗い流したあと、柔らかい布でからぶきします。
汚れが気になる時は、適量に薄めた中性洗剤を含ませた布などでふき取ったあと、
水ぶきし、乾いた布などで水分をふき取ってください。

メタルタイプ、樹脂タイプにかかわらず、
クレンザーや磨き粉、粗い粒子を含んだ洗剤など
手すり表面を傷つけるものは絶対に使用しないでください。

●樹脂タイプ
スポンジに浴室用中性洗剤をつけこすり洗いしたのち水洗いします。
こびりついた汚れは、手すりを濡らしてキッチンペーパーを貼り、
浴室用中性洗剤をまんべんなく振りかけて20分ほどおきます。
洗剤成分をしっかり洗い流し、最後は水滴をふき取ります。

クレンザーなど研磨剤が入った洗剤は、
表面を傷つけてしまうおそれがあるので、
絶対に使用しないでください。

高性能スポンジや両面スポンジの固い面、ネット付きスポンジを使うと、
かえって表面を傷つけることがあります。
お手入れには、一般的な布か柔らかいスポンジがおすすめです。

以前2023.4.18のブログでカビの防ぎ方も掲載しました。ぜひご参考になさってくださいね。

2024.08.21

浴槽のおそうじ②

今日は浴槽のおそうじの②回目

私もお風呂の汚れが気になります。

きれいになると入浴していても気持ちよくリラックスできますね(*^-^*)

ぜひご参考になさって下さい❕

汚れ③浴室排水栓・床排水口

<ワンプッシュ排水栓>
排水ボタンを押して開き、排水栓を真上に持ち上げて栓を外します。
歯ブラシや綿棒でゴミや髪の毛を取り除きます。

<床排水口>
排水トラップのカバーを外し、目皿を取り出して、ゴミや髪の毛を取り除き、
歯ブラシでこすり洗いします。
落ちにくい場合は、浴室用中性洗剤をつけます。
洗剤成分を洗い流し、元の位置にセットします。

悪臭がする場合は、
ヘアキャッチャーを外したところにある封水筒に
水がたまっているか、封水筒が外れていないかをチェックして下さい。
きちんとはまって水がたまっていれば、
下水管のにおいが上がってくることはありません。

汚れ④床

砂や小石がある時は、よく洗い流してからお手入れしてください。
浴室用中性洗剤を使って、ブラシでおそうじします。
ブラシは毛先が柔らかい樹脂製(ポリプロピレン)のブラシがおススメです。

スタッフおすすめTOTOらくらく床ブラシ¥605(税込)

床のしつこい汚れは、ブラシに浴室用クリームクレンザーをつけて、

軽くこすり洗いします。

せっけんカスが残るとカビの原因になるので

よく洗い流し、水気をふきとります。

汚れ⑤水栓金具

普段はシャワーで洗い流し布で水気をふき取ります。

時々は、スポンジに浴室用中性洗剤をこすり、
洗い流して、からぶきします。

こびりついた白い汚れ(金属せっけん)は、

スポンジにクリーナーをつけて軽くこすり、
洗い流してからぶきします。

シャワーヘッド
ぬるま湯に浸した布をよく絞って、
ノズルを傷つけないように軽く汚れをふき取ります。

強い力でふいたり、こすると、ノズルが変形したり破損するおそれがあります。
シャワーヘッドを浴槽など水中に沈めると、機能を損なうことがありますのでやめましょう。

2024.08.20

浴室のおそうじ①

 浴室のおそうじはお悩みの多い箇所のひとつです。
TOTOがおススメするお掃除のしかたを
数回に分けてお伝えします(*^^*)

汚れ①浴槽

入浴後、スポンジでこすり洗いします。
熱いシャワーをかけた後、冷たいシャワーをかけ、水滴をふきます。

こびりついた汚れは、浴室用中性洗剤をかけて2~3分おいてから
スポンジでこすり洗いしたのち
水洗いして、水滴をふきます。

洗剤の流し残りはシミの原因になります。
洗剤を流したあとは、固く絞った布でしっかり拭いいて下さい。

●赤茶けた汚れがついた(もらいさび)
原因
ヘアピン、かみそり、スプレー缶、鉄くずなどを浴室に放置するとさびが発生します。
落とし方
さびとり専用剤、さびも落とせる万能溶剤、浴室用クリームクレンザーのいずれかを使って、
柔らかいスポンジでこすり落とします。

●青いスジ状の汚れがついた(銅石けん)
原因
給湯器内部や配管に使われている銅管からわずかに溶けだした銅イオンと、
石けんやあかに含まれる脂肪酸が反応してできます。
※銅イオンは、単独では青く染まりません。
人体への影響もありません。
落とし方
浴室用クリームクレンザーを柔らかいスポンジにつけ、浴槽表面をやさしくこすり落とします。

汚れ②鏡

柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけてこすり洗いします。
水洗いしたあと、柔らかい布でからぶききします。

こびりついた汚れには、
お手入れらくらく鏡クリーナー浴室用クリームクレンザー(一般の鏡の時のみ
つけて拭き、洗い流してからぶきします。

鏡クリーナーや浴室用クリームクレンザーなど研磨剤入りの洗剤
ハイドロミラー、くもり止め機能付き鏡、お掃除ラクラク鏡などの
表面加工を施している鏡には使用しないでください
(鏡の表記や表面のラベルの表記でご確認ください。)
誤ったお掃除を行うと、水あかや金属せっけんがつき落とせなくなったり、
くもりやすくなったりするので、注意してください。


2024.07.24

洗面所のおそうじ②

 洗面所のおそうじ ②回目です。

今日は洗面所のカウンター、水栓金具、キャビネットのおそうじについてお伝えします。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

①カウンター

普段は使った後、サッと水で流し、からぶきします。
とくに洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくとカウンターの材質を炒めるおそれがあるものもあるので、
ついたらすぐに洗い流しましょう。

●時々は、スポンジに中性洗剤をつけて円を描くように洗い、水拭きして、からぶきします。
●油性の汚れが取れないときは、エタノール(薬用アルコール。薬局で購入できます)でふいてください。 

注意
・シンナーやベンジンなどの溶剤、酸性やアルカリ性の洗剤は、変色や変質の原因になるので使用しないでください。
・たわしや研磨剤入りの洗剤を使うと、傷の原因になります。普段のお手入れには使用しないでください。



②水栓金具

<本体部>
普段は使うたびにからぶきします。

●時々は、スポンジにクリーナーをつけて磨き、洗い流して、からぶきします。
●根元にピンクの汚れがついていたら、スポンジでサッと汚れを落としてキッチンペーパーを敷き、中性洗剤をスプレーします。
10~20分ではずし、水拭きしてからぶきします。

<吐水口部>
ホースや取っ手は、スポンジに中性洗剤をつけて洗い、水ぶきして、からぶきします。
散水板(網目)のゴミを歯ブラシでこすり落とし、元の位置に戻します。
シャワーヘッドの形によって散水板の取り外し方法が異なるため、水栓金具の取扱説明書をご確認ください。

注意
・必ずゴム手袋をはめて下さい。
・中の部品を落とさないように、洗面ボウルの排水栓は閉めておきましょう。

③キャビネット

十分に絞った布に中性洗剤をつけてふき、水ぶきしてからぶきします。
細かい部分は、割り箸に布を巻いたものを使います。

●洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくと材質を傷めるおそれがあるものもあるため、
ついたらすぐに拭き取りましょう。

カウンターにものを置きすぎるのもそうじが面倒になる原因です。

キャビネットの中も70%が目標です。

2024.07.23

洗面所のおそうじ①

 今日は洗面所のおそうじ ①回目

洗面ボウルやカウンターがくもってくるには、水あかやせっけんカスが原因です。

使った後にとんだ水しぶきやせっけんをふき取るのをクセにしてしまいましょう。

①洗面ボウル

<ボウル>

普段は使ったあと、サッと水で流し、からぶきします。

時々はスポンジに中性洗剤をつけて円を描くように洗い、水ぶきをして、からぶきします。

<オーバーフロー穴>

オーバーフロー穴(洗面ボウルから水があふれないようについた小さな排水口)についている黒ずみは、

歯ブラシに中性洗剤をつけて洗い、水拭きして、からぶきします。

<ワンプッシュ排水ボタン>

ワンプッシュ排水ボタンを取り外し、歯ブラシでこすり洗いします。

<ヘアキャッチャー>

排水口の栓をつまんで取り出し、ヘアキャッチャーにたまったゴミや毛髪を取り除き、歯ブラシでこすり洗いします。

それでも排水の流れが悪い時は、市販の配管洗浄剤をご使用ください。
その際は、商品の使用方法をよくご覧ください。

②鏡

<一般の鏡(エコミラー以外)>

普段は、布で水しぶきをふき取るのを習慣にしましょう。

くもってしまったら、十分に絞った布に洗剤をつけて磨きます。

<エコミラー>

ハンドタオルやフェイスタオルなどのキレイな柔らかい布に

およそ5倍に薄めた台所用洗剤(無色透明の食器用)をつけて軽くふきます。

Attention!
ヘアカラー類はすぐふき取って!
ヘアカラーやヘアマニキュア、ヨードチンキ・うがい薬などは、
シャンプー式水栓のついた洗面化粧台でつかうことも多いはず。

でも溶剤の中には、洗面ボウルに付着したままにしておくと、変色や変質の原因となるものもあります。
ついてしまったら、すぐに洗い流すのを習慣にして下さいね。

2024.06.04

今日から試したい掃除機のコツ

 少しの工夫でもっと上手にお掃除できる掃除機がけのコツをご紹介します。

最初のポイントは、力を抜いてかけること。

床へ強く押し付けると吸引力が弱まることがあるため、

ヘッドが床に吸い付いている感覚を確かめながらゆっくりと前後させましょう。

また、掃除機は押す時にゴミをかき上げ引く時に吸引する仕組みですので

引く動作を意識しつつ後ろに下がりながら掃除機をかけると効率的です。

さらに、掃除機のヘッドが床から浮いていると吸引力が落ちるため、

吸い込み口を床に密着させながら水平に前後させるよう心がけましょう。

恥ずかしながら、わたしは掃除機のこの仕組みを知らずに

押して前進しながら掃除機をかけていました

主婦歴●十年、ひとつ賢くなりました

2024.05.23

木製フローリングのお手入れ その2

フローリングのお手入れの続きです。

よくある質問の第1位~第3位は5/21のブログに書きました。

よくある質問第4位 日常のお手入れはどうすればいいですか?

掃除機をかけたあと、乾いた雑巾やモップでカラ拭きしてください。

それでも落ちないよごれは?
水で濡らして固く絞った雑巾で取り除き、使用後はカラ拭きしてください。

よくある質問第5位 皮脂や油汚れの取り方を知りたい

通常のお手入れでは取れない皮脂汚れには床専用クリーナーをお試しください。

必ず最後に水拭きし、クリーナー成分を拭き取ってください。

床専用クリーナー

Amazonにて購入できます
「朝日ウッドテッククリーナー」で検索

よくある質問 お掃除道具について

お掃除ロボットは? 〇使えます

スチーム掃除機は? ×使用は控えてください

化学雑巾・化学モップは? 水濡れ箇所、ワックスがけの前後は×

床拭きロボットは? 長時間床の上に置くことは避けましょう

フローリングワイパーは? ドライタイプ〇 
ウェットタイプは注意△ 
洗剤成分が残る時はよく絞った雑巾で拭いて下さい。
また長時間床の上に置きっぱなしにしないでください。

お掃除道具によっては床を傷めてしまうことがあります。

ご注意くださいね

2024.05.21

木製フローリングのお手入れ

木製床材のメーカー朝日ウッドテック㈱の大阪本町ショールームに見学に行ってきました。

こんなコーナーがありました

お客様からよく質問を受ける内容も入っていたので

思わず写真を撮りました

よくある質問第1位 市販洗剤は何を使っていいの?
お写真を参考になさって下さいね(*^-^*)
日常の汚れ(ほこり、食べこぼしなど)は 中性洗剤
皮脂や油による汚れは 弱アルカリ性洗剤
酸性洗剤やアルカリ性洗剤は使用しないで下さい
塗装や木部を炒めてしまい、つやの変化や汚染が発生する恐れがあります。

よくある質問第2位 ワックスをかけていいですか?
天然木のフローリングは、平滑で木味を活かす艶になっていますので、ワックスがけは必要ありません。
ワックスをかけると表面がワックスの被膜となるため、傷のつきにくさや抗ウィルス・抗菌性の塗装性能が発揮されなくなります。

よくある質問第3位 コーティングをかけていいですか?
表面コート(コーティング)をする必要はありません。
床材の表面がコート剤の被膜とな営、製品本来の仕上がりとは異なってきます。
希望される場合は、業者に十分ご確認の上、使用をご判断下さい。

第4位からは後ほどブログに掲載いたします(*^^*)




2024.05.09

ハウスダストの上手なお掃除術

 ハウスダストは人が寝ている間に床にたまるため、床のお掃除は朝がおススメです

いきなり掃除機をかけるとハウスダストが舞い上がってしまうため、

まずはハンディモップなどでの拭き掃除から始めてください。

また、ハウスダストの原因になるダニの死骸やフンを取り除くためにも、

シーツや掛布団、枕カバーなどの寝具は週に2~3回洗濯しましょう。

そのほか、カビが発生しやすいカーテンは年に2回は洗濯することをおススメします。

そして、ハウスダスト対策の強い味方が空気清浄機です。

適用畳数を確し、お部屋に最適な製品を選んでくださいね

2023.11.27

暮らしの知恵袋☆キッチンを美しくキープ

 お料理するたびに汚れてしまうキッチンですが、

毎日使う場所だからこそ、いつも美しい状態をキープしたいもの。

あまり手間をかけずに、サッとお手入れするポイントをご紹介します。

●油はねが気になるのがコンロまわり。

フライパンを大きく動かしていなくても、意外と広範囲に飛び散っています。

調理後は冷めて固まる前にサッと拭き取るようにすれば水拭きでもOK

調理台に物が多いと、物にも油はねして手間がかかるので、

あまり物を置かないようにするのがスムーズです。

こびりついてしまったら、

水に重曹をとかしたものを布に染み込ませて拭き取りましょう。

●水栓金具は、台所用中性洗剤をつけたスポンジで汚れを落とします。

最後は水気が残らないように乾いた布でしっかり拭き取りを。

水アカが残らず、美しい光沢をキープすることが出来ます

簡単に出来るので
うちの水栓金具はいつもピカピカ☆です

2023.10.20

TOTOおススメお手入れ商品

 今日はシステムバスのお手入れ用品をご紹介いたします。

 床のお手入れ用に「お手入れらくらく床ブラシ」(品番EKL00034)


鏡のお手入れ用に「お手入れらくらく鏡クリーナー」(品番EKL00035)



蛇口のお手入れ用に「蛇口まわりのクリーナーきらりあ」(品番THYZ3)
ご購入は当店へどうぞ(*^^*)

2023.10.03

掃除機の吸引力が弱いと感じたら・・・

掃除機を使っていて「なんとなく吸引力が弱くなった気がする…」

と感じた経験はありませんか❓

掃除機にはモーターとバッテリーの過熱を防ぐために、

吸引力が自動的に低下または停止する保護装置が搭載されています。

この装置が働く原因は

●サイクロンボックスのフィルターが目詰まりしている

●ダストカップにゴミがいっぱいになっている

●吸込口・パイプ・パワーブラシにゴミが詰まっている

●吸込口や排気口をふさいだ状態で運転した

●高温環境で運転した

●フィルターがない状態で運転した

このような状態で使い続けると故障の原因になるため、
次の手順で保護装置が解除されるのを待ちましょう。

①運転を止める

②ダストカップのゴミ捨て

③サイクロンボックスの手入れ

④ゴミ詰まり除去

⑤熱を冷ます

これでもダメなら、お買い上げのお店にご相談くださいね(^^)

2023.08.17

キッチン家電はいつも清潔に☆

 食品を扱うキッチン家電は清潔に保ちたいですよね。

まずは炊飯ジャー

ヒーター板蒸気口、上枠などは使用ごとに固く絞った布で拭き、

内釜は薄めた台所用中性洗剤と柔らかいスポンジ(ナイロン面はNG)で洗いましょう。

IHクッキングヒーターも同様に、

トッププレートや外枠、扉などの軽い汚れは、絞った布で拭き掃除。

油汚れなどは薄めた台所洗剤で洗い、

こびりついた汚れは、クリームタイプのクレンザーを丸めたラップにつけて、かるくこすります。

いずれもお手入れの際は

電源を切って冷めたことを確認し、取扱説明書に従って行いましょう。

水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365

2023.07.12

お掃除☆液晶テレビのお手入れ方法

 美しい映像をより美しくみるために

今日は液晶テレビの上手なお手入れ方法をご紹介します。

まず、液晶パネルは脱脂綿か柔らかい布で軽く拭き取り、

油など拭き取りにくい汚れの場合は、

水に薄めた中性洗剤に浸した布をよく絞り拭き取った後、

再度やわらかい布で拭くようにします。

なお、液晶パネルの表面は傷つきやすいのでホコリの付いた布などで擦ったり、

硬いもので叩いたりしないようにご注意ください

また、テレビの背面もホコリがたまりやすくなる場所のひとつ。

定期的にケーブルをはずしてホコリなどを払っておきましょう(^^)

水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365

2023.01.20

ピカピカおそうじ☆トイレ編④

 おススメのトイレのおそうじのやり方を④回に分けてお伝えしてきました(*^-^*)

①ウォシュレット ②便器 ③手洗い・水栓金具

今日は最終④回目トイレのについてです

(用意するもの)
柔らかい布、洗剤つきウェットペーパー、割り箸に布を巻いたもの、住宅用中性洗剤

小水がこぼれたものが乾くと悪臭の元になるので、こまめにチェックするようにしましょう。

洗剤つきウェットペーパーか水でぬらして固く絞った布に中性洗剤をつけたものでふきます。
割り箸に布を巻いたもので、便器と床のすき間の汚れや水分を取り除きます。
水ぶきし、からぶきします。

注意事項
ウォシュレットやウォームレットには、電子部品が入っているので水をかけるのは厳禁です。
プラスチック素材が使われているため、酸性やアルカリ性の洗剤でふくと割れるおそれがあります。
乾いた布でふかないでください。便座・便ふたなどの表面に傷がつく原因になります。
また、静電気でホコリを吸い寄せてしまいます。
ノズルの先端を無理に引っ張り回したりしないようにして下さい。

トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪

2023.01.19

ピカピカおそうじ☆トイレ編③

今週はおすすめのトイレのおそうじのしかたをご案内しています。

1/17①ウォシュレット 1/18②便器 ←過去の記事はこちら

今日は③タンクの手洗いと水栓金具についてお伝えします。

手洗い・水栓金具
(用意するもの)柔らかい布、スポンジ、歯ブラシ、
トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)、*きらりあ水栓金具用蛇口周りのクリーナー
*きらりあは水彩プラザで販売しております

●表面に付着しているホコリやごみをタンク内に落とさないように取り除きます。
●スポンジなどで水洗いをします。

※水あかなどひどい汚れの場合、止水栓を閉めて、
タンク本体から手洗い鉢を外します。
汚れがついた部分の水分をふき取り、
トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけ
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
手洗い鉢をタンク本体に取り付け、最後に止水栓を開けて下さい。

注意事項
手洗い鉢を外してお手入れする場合は、お手入れする前に必ず止水栓を閉めて下さい。
止水栓を閉めないで作業すると機外に漏水する可能性があります。
タンク本体に手洗い鉢を取り付けたまま作業を実施すると
タンク内にトイレ用中性洗剤が入り、内部部品を傷め故障の原因になることがあります。
トイレ用中性洗剤がタンク内に入ってしまったときは、
便器洗浄操作により、タンクの水を入れ替えて下さい。
そのままにしておくと、タンクの内部部品を傷め、故障の原因になることがあります。
特に酸性・アルカリ性洗剤はタンクの内部部品を傷め、
故障の原因になる可能性が非常に高くなりますので、タンク内には入れないようにして下さい。

明日は④回目トイレ床のおそうじについてお伝えいたします(*^-^*)




トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪

2023.01.18

ピカピカおそうじ☆トイレ編②

 トイレのおそうじ②回目は便器についてお伝えします(*^-^*)

昨日の記事はこちらです→ピカピカおそうじトイレ編①ウォシュレット

便器のおそうじ
(用意するもの)
柔らかい布、スポンジ、トイレ用ブラシ、靴用ブラシ、トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)
中性洗剤をブラシにつけ、内側とフチ裏をこすり洗いします。
届きにくい場合は靴用ブラシで、傷つけないようにやさしく洗います。
水でぬらして固く絞った布に、中性洗剤をつけてフチの裏側をふきます。
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
※水あかなどひどい汚れの場合、
汚れがついた部分の水分をふき取り、トイレ用の中性洗剤を汚れに直接かけます。
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
※吐水口まわりが汚れた場合は、歯ブラシなどでこすり洗いしてください。

注意事項
便器そうじに使った洗剤が、
ウォシュレット(プラスチック部)についてしまったときは、
水でぬらして固く絞った柔らかい布でしっかりふき取って下さい。

Help! 便器に黄ばみや輪じみが出来てしまったら・・・
(用意するもの)
靴用ブラシ、割りばしに布を巻いたもの、キッチンペーパー、トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)
洗面器などに中性洗剤を入れ、キッチンペーパーをひたし、
汚れの部分に張りつけて3分置きます。
ウォシュレットにはつけないように注意してください。
ペーパーをはずして、ブラシでこすり洗いし、洗剤成分を流します。
落ちないときは、割り箸に布を巻いたものに中性洗剤をつけて、少しずつこすって落とし、仕上げに水を流します。

明日1/19はピカピカお掃除☆トイレ編③手洗い・水栓金具についてお伝えします(^.^)

トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪

2023.01.17

ピカピカおそうじ☆トイレ編①

トイレは「汚れになる前にそうじをする」ことが大切です。

使うたびに、手の届く範囲をサッとひとふきしたり、

水を流しながらトイレブラシでこすったりを

習慣にしてしまいましょう。

特にこぼれた小水は、乾いてしまうと悪臭の元になるので、

すぐふき取って下さいね。

4回に分けてトイレのお掃除の仕方をお伝えします。

1回目はウォシュレットのお掃除の仕方です

ウォシュレットのおそうじ   
(用意するもの)柔らかい布、綿棒、歯ブラシ、台所中性洗剤
<ウォシュレット本体>
水でぬらして固く絞った柔らかい布で便座の表面をふきます。
同様に便ふたの表裏と便座の裏側をふきます。
※汚れがひどい時は、水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所中性洗剤をつけてふき、水ぶきします。

<便座・便ふたのすき間>
便座とウォシュレット本体の間は小水が入り込んで黄ばんだ汚れがつき、
悪臭の原因になりやすいところです。時間がある時は取り外して掃除しましょう。
便座・便ふた着脱で取り外します。
(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください。商品によっては便座を取り外せません。)
水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所洗剤をつけてふき、水ぶきします。
細かいところは、綿棒を使います。

<ノズル>
ノズルおそうじ機能付きのものは、
電源を入れて「ノズルそうじ入/切」スイッチを押し、
ノズルを出します。
通常は水ぶきで十分。
汚れがひどい時は、水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけてふき、
水ぶきをします。
スイッチを押してノズルを収納します。

<脱臭フィルター>
電源プラグを抜き、脱臭フィルターを取り外します
(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください)
通常は歯ブラシなどで水洗いし、取り付け前に水気を取ります。
脱臭フィルターを取り付け、プラグを差し込みます。
※汚れや目詰まりなどがひどい場合は、交換をおすすめします。
交換部品についいては、取扱説明書やメーカーホームページよりご確認ください。

注意事項
ウォシュレットやウォームレットには、電子部品が入っているので水をかけるのは厳禁です。
プラスチック素材がつかわれるため、酸性やアルカリ性の洗剤でふくと割れるおそれがあります。
乾いた布でふかないでください。便座・便ふたなどの表面に傷つく原因になります。
また、静電気でホコリを吸い寄せてしまいます。

ノズルの先端を無理に引っ張り回したりしないようにしてください。

明日は ピカピカお掃除☆トイレ編②便器 についてお伝えします(*^-^*)

トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪

2022.11.30

エアコンおそうじのポイント☆

もう明日から12月。

大掃除の季節がやって来ました

今日はエアコンのお掃除のポイントをお伝えします。

一番汚れやすいフィルターは外す前に掃除機で表面のホコリを吸い取ります。

外した後は、裏側から表側に向かって水洗い。

洗い終わったら2枚のタオルでフィルターを挟み、しっかり水気を取りましょう。

エアコン本体の風向きルーバーは、

割りばしにキッチンペーパーを巻き付けた”お掃除棒”

お湯につけて固く絞り、

ルーバーを手で回しながら、吹き出し口の中を拭いてください。

汚れに敏感な方は、

ホコリや油が付きにくくカビにも強い最新モデルにもご注目を

エアコンを長持ちさせるには、日々のお手入れがとても大切です(*^-^*)

参考になさって下さいね

エアコンのお取替え、移設、お気軽にご相談ください
水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365

2021.10.20

水栓金具をきれいに保つには・・・

  水回りのおそうじで、気になる水栓金具の汚れ。

拭いてピカピカにしても、すぐに水滴の跡が付いたり、白い汚れがついたりしますね。

今日は、これを解決するおススメの方法2つご提案します

①ひとつは、水栓金具を掃除した後に、車のワックスを塗布する方法です。

まんべんなく薄くのばして、から拭きしておきます。

金具に撥水効果が出るので、汚れが付きにくくなります。

②もう一つは、TOTO蛇口周りのクリーナー‘‘きらりあ‘‘をおススメします。

水栓金具・ステンレス製シンク・カウンターの水あか汚れ・うろこ状水滴あとをすっきり落とします。

ミクロ研磨粒子配合なので、傷つきにくく、ラクラクきれいが復活します。

2019.5.27のブログでも詳しくご紹介しています。

ご覧ください(*^-^*)

店頭で販売しております。

お問い合わせは、TOTO水彩プラザ姫路まで

 0120-411-365

カレンダー

«9月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店