スタッフブログ

2022.02.02

適正なカロリー摂取を(*^-^*)

おはようございます
この寒い時期と新型コロナの流行も重なってなかなか思うように行動出来ません
運動不足になりがちで、どうしても太りやすくなってしまいます。
自分に必要な適正カロリーを知っておくことで、少しは体重増加を抑えられればうれしいですね(^_^)
●自分に最適な食事量の把握を
 カロリーを過剰に摂取すると、高血糖の要因に。
 適正なカロリー摂取量を知り、食べ過ぎないようにすることが大切です。
 まずは、下の計算式で適正なカロリー摂取量を算出してみましょう。
●栄養素のバランスにも注意!
 摂取カロリー以外に気を付けたいのが、炭水化物、たんぱく質、脂質三大栄養素の割合です。
 炭水化物を摂取することで血糖値は上がりますが、炭水化物メインの食事でも
 先に野菜や海藻、きのこなどを食べることで、数値の上昇を緩やかに抑えることができます。
 また朝食をきちんととることも大切。生理現象として、早朝4時ごろから血糖値は上昇します。
 朝食を抜くと昼食前後の血糖値が高くなります。血糖値を安定させるためにも、朝食は重要なのです。
 自分の適性カロリーを意識して、この機会に食生活を見直したいと思います。
 ---------------------------------------------------------------------------
適正なカロリー摂取量を算出!
 ①標準体重を計算します
標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
②あなたの生活(労働)強度を確認し、標準体重1kgあたりの必要カロリーをチェック
 軽労働・・・1日のうち、座って過ごすことが多い。(例:事務系の職種、デザイナー、主婦 など)
      必要カロリー 25~30Kcal
 中労働・・・座位中心だが、移動や立位、接客なども多い。(例:販売員、営業 など)
      必要カロリー 30~35Kcal
 重労働・・・移動や立位など活動量が多い。(例:大工、工事現場労働者、スポーツ選手 など)
      必要カロリー 35~40Kcal
 ③1日の適正なカロリー摂取量を計算します
適正なカロリー摂取量(Kcal)①標準体重(kg)×②必要カロリー(Kcal)

2022.02.01

水彩プラザ姫路店ホームページ

 TOTO水彩プラザ姫路店のホームページリニューアル致しました(*^-^*)

お家のお困りごとを解決するために、より分かりやすく、見やすいホームページを作りました。
以前のブログをいくつか移してきていますが、
今日からこちらの方でブログを更新していきます。
皆様のお役に立てるように、情報を発信してまいります。

これからもどうぞ宜しくお願い致します

2021.12.02

大掃除ー処分に困るあれこれの片付け方★

  大掃除や断捨離など思い切って家を片付けるときに、必ず生じるのが不要なモノの処分。

今回は、悩みがちなモノをピックアップして代表的な処分方法をご紹介いたします。。
実際の処分方法はお住まいの市区町村によって対応が異なりますので、事前に各自治体のホームページなどをご確認くださいね。
●缶詰や瓶詰:賞味期限切れの缶詰や瓶詰の食料品は、中身と容器を分けます。中身は生ごみとして可燃ごみ、容器はパッケージ記載の分別方法に従って処分を。
●浄水器カートリッジ:メーカーによっては新しいカートリッジに回収伝票が同梱されていて、使用済みのものを無償で回収し、リサイクルされる場合があります。リサイクルされない場合は各自治体の区分に従って処分します。
●各種洗剤:長年片付けていないと、何年も前の古い洗剤が出てくることがあります。まず中身と容器を分けて、容器はパッケージに記載された分別方法に従って処分します。中身は粉末や固形ならそのまま可燃ごみに。液体の場合は、古紙などに染み込ませて可燃ごみとして処分を。塩素系など扱いに注意が必要なものは、よく確認したうえで処分しましょう。
●マニキュア:中身と容器を分けられないことが多いので、その場合は不燃ごみとして処分します。
●土:ほとんどの自治体ではゴミとして処分することができません。不用品回収業者に依頼するか、購入した店舗やホームセンターで引き取りサービスを行っているところもあるので確認してみましょう。
●植木鉢:素材やサイズによって処分方法は異なりますが、小さいものは不燃ごみ、大きいものは粗大ごみの扱いになる場合が多いようです。
●布団:サイズに関係なく粗大ごみとして処分する方法が一般的ですが、小さく裁断すれば可燃ごみとして捨てられる自治体もあります。
●傘:自治体によって対応が大きく異なります。目安として30~40㎝程度の折り畳み傘なら不燃ごみ、それより大きい場合は粗大ごみとされているところが多いようです。解体してパーツごとに処分しなくてはならない自治体もあります。
●お守り・お札:授かった寺社に返納するのが一般的ですが、遠方の場合などは近くの寺社へ返納します。神社の場合は神社へ、寺の場合は寺へ返納を。初詣の時期には返納場所が設けられていることが多いので、返納しやすいでしょう。

2021.12.01

夢のリフォームを叶えるお手伝いします~あとがき

  11/24から11/30にかけて5回に分けて、初めての方にもご理解いただけるように、リフォームについてお伝えしました。
まだご覧になってない方はこちらをクリックしてみて下さいね⇒⇒⇒11/24 11/25 11/26 11/29 11/30
リフォームはわからないことだらけ。
だからこそ、その「わからない」を「わかる」に変えることで、お客様に「あんしん」をお届けしたいと考えています。
お客様にあんしんしてリフォームしていただくお手伝いをいたします。
修理とリフォームどちらがいいか迷っておられる方、リフォームについての不安やお困りごとなど、
お気軽に TOTO水彩プラザ姫路店へご相談ください。

お電話はこちらまで  0120-411-365

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店