スタッフブログ

2024.11.01

プラスリノベが情報誌に掲載されました❕

 姫路信用金庫の情報誌”ひめしんスマイル”2024秋冬号 10/28発行に

プラスリノベが掲載されました

姫路信用金庫からお声かけをいただいて、

8月に取材を受けました。

プロのカメラマンさんがキレイに写真も撮ってくださいました。

ひめしん本支店の店頭に置いてあります。

ぜひぜひご覧下さいね

2024.10.31

今日はハロウィン🎃

今日で10月も終わり。

巷ではハロウィン🎃で、

昨日モデルハウスに来てくれた4歳の男の子も

ハロウィンパーティをすると言っていました。

小さい子どもたちの中では、結構浸透しているんですね(*^^*)

私には、なじみが薄い行事ですが、孫たちは何かしらするようになるのかなあ。。。

ホラーが苦手な私には、

ハロウィンは簡単に言うと「西洋のお盆」と

聞くだけで気乗りしませんが、仮装は面白そうです

でも怖い仮装は絶対無理です、、、

2024.10.30

秋のおやさい(ごぼう)

秋はでんぷん質のものが実りを多く迎えます。

お米・豆・芋類・根菜類・きのこ類など

これらは冬の寒さに備えて、体の土台を調えてくれるものになります。

体を寒さに備えて徐々に準備していき、少しずつ秋色の食卓に変化させることを楽しみましょう。

今日はあらゆる野菜の中でも特に陽性の力を持つと言われるごぼうについての記事です(*^-^*)

ごぼう

栄養面
食物繊維の宝庫です。
整腸作用や便秘解消、強壮剤として昔から重宝されてきました。
独特の香りは皮のすぐ下の部分に多く、
皮をむいてしまうと栄養価と共に半減してしまいます。
洗う時にはやさしく土だけを落とすイメージで皮をむかないように気を付けます。

保存方法
土付きでビニール袋に入っているものは、
気温差で中に水滴が生じると傷みやすくなります。
一度新聞紙に包みなおしてからビニール袋に入れ、
風通しの良いところで保存します。
乾燥が進んでしまうと中から色が変わり、
切り口にドーナツ状の茶色い線が入るので、
鮮度の良いうちに使い切りましょう。

活用方法
イワシなどを骨ごと柔らかく炊く時に、生姜と一緒にごぼうを厚めの斜め切りにして炊きます。
魚の臭みも消してくれますし、ごぼうも出汁を含んでとても美味しくなります。


簡単レシピ

甘辛ごぼう
①ごぼうを乱切りにし、片栗粉をまぶして油で揚げる。
②小鍋に、醤油・みりん・水を
2:2:1の割合でさっと煮たて①に絡める。

ほんの少しごぼうが入ることで、

いろいろな重ね煮の陰陽調和がぐっとスムーズなものになり、

味もよくなります

2024.10.29

お祭りの季節も終わりですね

 10月。各地で行われた秋祭り。

稲作と神社で行われるお祭りはとても深い関係があることを

ご存じの方も多いと思います。

今日は豆知識として少し詳しく。

お米は天上の神がこの地上に天降られるに際し、

天照大御神より受け取った稲穂🌾の種をもたらしたのが始まりとされます。

その種から米を作り初穂を供えてお祭りをするようになりました。

祈年祭きねんさい(春の耕作始めにあたり、五穀豊穣を祈るお祭り)
御田植祭おたうえさい(田植えのお祭り)
新嘗祭にいなめさい(収穫に感謝するお祭り)

このようなお祭りがあることからも

お祭りや日本の文化は、米作りが起源になると考えられています。

新米の季節です

感謝していただきたいと思います。

カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店