スタッフブログ
2024.06.10
お店紹介:ラ・ポム(姫路市北条梅原町)
今日のお店紹介は、姫路バイパス市川インターに近くの
カジュアルフレンチ”La Pomme ラ・ポム”
人気のお店でランチ(11:30~、12:30~、13:30~)は予約必須です。
11:30~に予約を入れて友人と行きました。
前菜です
スープ
サラダ
パン
(話に夢中になり過ぎて撮るのを忘れました)
お魚料理です
お肉料理
(3種類のお肉料理美味しかったのにこれもまた取り忘れました)
デザート
20種類の中から好きなのを選べます
私は全部選びました
コーヒーもお変わりを入れてくださいました
話が盛り上がり過ぎて、写真がちゃんと取れなかったのが残念でしたが
楽しく美味しいランチタイムを過ごすことが出来ました
みなさまもぜひぜひ
La Pomme ラ・ポム
姫路市北条梅原町230
079-222-2772
ランチ 11:30 ~ 14:00 L.O
駐車場 あり
2024.06.08
土曜日営業中です(*^^*)
水彩プラザ姫路店は土曜日も営業しております(*^^*)
(営業時間は8:30~17:00です)
また弊社リノベーション部門プラスリノベの
書写モデルハウス見学会にたくさんの方がお越し下さって
とてもうれしく思っております。
ホームぺージからのご希望予約日時は、まだ確定ではございません
来ていただいたお客様にご満足いただける様、日時の調整をしております。
こちらから改めて、お電話かメールにて確定の日時をご案内致しますので
しばらくお待ちください
また当日のご予約はお電話でのお申込みをお願いしております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
朝はよく晴れていましたがだんだん曇ってきています
週間予報に傘マーク☂の日が増えてきました。
梅雨が近いのでしょうか…
季節の変わり目、お身体大切になさって下さいね🍀
2024.06.06
コーヒー☕はお好きですか(^.^)
美味しい一杯のコーヒーは、私たちの暮らしを豊かに彩ってくれます。
どこの国の豆が好き、こんな香りが好み、濃さ、甘さ、酸味……味の好みは十人十色です。
今日は基本的なペーパードリップの方法をお伝えします。
ペーパーフィルターを使うと、豆の油分を吸い取り、微細な粉も通さないため、すっきりとクリアな味わいに。
形は円錐形、大経、ウェーブ型など、ドリッパーにあわせて選んでください。
ほかに、ドリッパーとフィルターが一体化した金属製のものもあり、油も微細な粉も通すため、コクのある仕上がりになります。
お湯をゆっくり注ぐために、注ぎ口が小さく、ノズルが細いケトルを使うと、お湯のコントロールがしやすくなるのでおススメです。
●用意する物
珈琲ドリッパー
サーバー
ペーパーフィルター
挽いた珈琲粉…1人分12~15g
ケトル…注ぎ口の細かいもの
お湯…適量
●ドリップの仕方
①ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、熱湯(分量外)をかけてペーパー全体とドリッパー、サーバーを温める
ペーパーをドリッパーに密着させる効果があります。
ドリッパーを温めることで淹れた珈琲の温度を保つことが出来ます
②珈琲粉を入れてならし、全体が湿るくらいのお湯(90℃前後)をかけて30秒~1分くらい放置して蒸らす。
③円を描きながらお湯を注ぎ、お湯がまだ少し珈琲粉の上に残っているうちに残りのお湯を注ぐ。
サーバーの目盛りが200mlになったら、お湯が最後まで落ちる前にドリッパーを外します。
④サーバーに落ちた珈琲をよく混ぜ、カップに注ぐ。
サーバーのなかの珈琲にはムラがあるので、必ず混ぜてからカップへどうぞ
ちょっと疲れたなあ~と思った時に、コーヒーを飲むと
身体にしみわり、とっても美味しくて、ほっとして、癒されることがあります。
昔はコーヒーが飲めなかったのに、今は食後のコーヒーが欠かせません(*^^*)
少し前に、コーヒーは肝臓がん予防になるということを知りました。
胃には刺激が強いので、飲み過ぎに気を付けながら、いただきたいと思います☕(*^-^*)