スタッフブログ
2024.05.30
健康豆知識:コレステロール過多が招く病気
ついつい食べ過ぎてしまって体重増加が気になる今日この頃。
痩せるのは時間がかかるのに、太るスピードの速いこと(@_@)ビックリしてしまいます☆
私もコレステロールが気になるお年頃になってしまいました
今日は、コレステロール過多が招く病気についての記事をご紹介します。
●食べ過ぎが続くとコレステロールが増加
細胞膜やホルモン、胆汁などの材料になるコレステロールは、身体に必要な栄養素。
7~8割は肝臓で作られ、残りは食事から吸収しています。
食べ過ぎると一時的に血液中のコレステロール量が増えますが、
身体にはコレステロールの量(濃度)をチェックする機能があるので、
食事で摂取しすぎると肝臓での合成がセーブされ、常に一定量に保たれるように調整されています。
しかし、食べ過ぎが続くと調整が追いつかなくなり、血液中のコレステロールが増えていきます。
そのほか、運動不足や糖分のとり過ぎ、お酒の飲み過ぎ、ストレス、さらに遺伝や加齢によってもコレステロールがたまりやすくなります。
コレステロールが血液中に増え過ぎると、全身にさまざまな影響が及び、命にかかわる病気につながることもあります。
毎日の生活の中で、十分に気を付けるようにしましょう。

カテゴリ
2024.05.29
床の色の経年変化
天然木は年月を経る中で、太陽光や照明などの光の影響により、
濃度が増したり、薄くなったり、様々に変化します。
こうした色つやの経年変化も、天然木でしか味わえない価値です。
あらかじめ床色を選ぶときに知っておくと
経年したときのイメージも視野に入れることが出来ますね(^^)
ご参考になって下さい
カテゴリ
2024.05.28
雨のお天気です☔
朝からたくさん雨が降っています
台風1号と梅雨前線の影響らしいです。
姫路でも土砂災害の警報が出ているところがあります。
みなさまくれぐれもご注意なさって下さい
梅雨の時期も近づいてきました。
今週末は実家の田植えなんです(^^)
この前の週末はじゃがいも堀り🥔でした。その新じゃがで毎年コロッケを作ります。
いつもならお手伝いにいくのですが、仕事と重なり行くことが出来ませんでした
今年は新じゃがコロッケを150個作ったそうです。
ぜんぜん手伝ってないのに、しっかり出来立てをもらってきました。
親不孝な娘です
おかあさんありがとう
コロッケ食べてお仕事頑張ります
カテゴリ
2024.05.27
おススメレシピ☆帆立と根菜の和風マヨサラダ
根菜の食物繊維が老廃物を排出してスッキリ!
■料理レシピ----------------------------------------------------------------------------
材料(4人分)
●帆立(刺身用) 8枚
●れんこん 50g
●長いも 1/3本
●さつまいも 1/2本
●サニーレタス 4~5枚
●ミニトマト 6個
●サラダ油 適量
●塩昆布(刻み) 大さじ1~
[A]
■マヨネーズ 大さじ4
■白だし 大さじ2
■練がらし 小さじ1
作り方
作り方
1⃣ れんこん・長いも・さつまいもを5mm幅の輪切りに。
サニーレタスは一口大にちぎり、ミニトマトは半分に。
サニーレタスは一口大にちぎり、ミニトマトは半分に。
2⃣ 塩昆布は粗めに刻み、[A]と混ぜてドレッシングに。
3⃣ フライパンにサラダ油を熱し、れんこん・長いも・さつまいもを焼き、
火が通ったら取り出して、帆立も焼きます。
4⃣ 3⃣にサニーレタス・ミニトマトを加えて、2⃣のドレッシングで全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けたら完成
3⃣ フライパンにサラダ油を熱し、れんこん・長いも・さつまいもを焼き、
火が通ったら取り出して、帆立も焼きます。
4⃣ 3⃣にサニーレタス・ミニトマトを加えて、2⃣のドレッシングで全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けたら完成

どうしても不足しがちなるの食物繊維。
子供も美味しく食べれるようにマヨネーズで
サラダ風にしてみるのもいいですねっ(*^-^*)

カテゴリ