スタッフブログ

2024.10.15

スタッフ日記

 体育の日の三連休(*^^*)

みなさまはいかがお過ごしでしたか?

今日は灘のけんか祭りですが、仕事をしています。

何だかそわそわして気持ちが逸ります

朝から孫を預かっているので一緒に出勤してきました。

私と孫はお誕生日が2日違いなんです。二人のお誕生日の真ん中の日にお祝いをしました

自分のためにはケーキは作りませんが、孫のためには作れます(^^♪

今年はケーキが2つになりました。

カフーさんのビーガンのバースデーケーキ(左側)は本当に素敵でした

私の作ったケーキ(右側)は、孫の好きなアンパンマンのイメージです。

お花がとっても好きな私と孫。

テーブルもお料理もお花をたくさん飾りました🌸

みんなでお祝い出来てステキな一年になりそうです

〇〇歳もがんばります

どうぞよろしくお願いいたします(#^^#)

2024.10.12

土曜日営業中です(^^)

事務所周辺は今日明日と秋祭りです。

TOTO水彩プラザ姫路店は本日も営業しております。

お休み日祝日です。

お祭りには各自治会それぞれのカラーがあります。

事務所のある北今宿はピンクです。

道を挟んで北側の辻井は青色です。


これは数年前の神戸新聞の写真です。真ん中に社長がいるのを偶然見つけて笑ってしまいました

今日は宵宮で屋台(お神輿)が地域の各町内を巡行します。

明日は本宮。各地区の屋台13台が高岳神社に宮入りします。
 

その次の日14、15日は灘のけんか祭りです

1年が まさに「祭りに始まり 祭りにに終わる」

お盆とお正月が一緒に来たような
、そんな ウェイトを人々の生活の中で占める、
というのが 播磨の秋祭りです。

各家庭で締め鯖寿司や甘酒を作っていただく風習もあります。

壮大な屋台の練り合わせは、本当に力強く、美しく、エネルギーに溢れ

観ていて涙が出てきます

私もお祭りが大好きです

今年はいいお祭り日和になりそうです


孫をお祭りデビュさせようかなあ~と思っています(*^^*)

~土曜日にご来店のお客様へ~

土曜日は交代制で出勤しておりますため、

急に現場へ仕事が入り留守にしていることもございます。

お電話いただきましたら、転送されて必ずつながりますので

フリーダイヤルにてご連絡いただけましたら幸いです↓↓

2024.10.11

秋のおやさい(かぼちゃ)

秋はでんぷん質のものが実りを多く迎えます。


お米・豆・芋類・根菜類・きのこ類など

これらは冬の寒さに備えて、体の土台を調えてくれるものになります。

体を寒さに備えて徐々に準備していき、少しずつ秋色の食卓に変化させることを楽しみましょう。

今日はそのひとつ、かぼちゃのあれこれを

かぼちゃ

栄養面

βーカロテンや若返りのビタミンといわれるビタミンE、ビタミンB群が豊富です。

冷え性改善や貧血予防にもよいとされ、血管や細胞壁を丈夫にする粘膜強化の働きもあるといわれています。

保存方法

丸ごとのものは、風通しの良い場所である程度保存がききます。

カットされたものは切り口をしっかりとラップで密着させ、冷蔵庫で保管します。

1週間ほどで使い切れない場合は種を先に取り外すか、

大きめにカットした物を固めに蒸してから冷凍保存することをおすすめします。

活用方法

甘いものをやめられないという人に、かぼちゃの甘みはとても役立ちます。

蒸したり焼いたりしただけでもおいしいので、お砂糖のものに手を出す前にちょっとつまんでみる、

というのはいかがでしょうか(*^^*)

でんぷん質を多く含むので、重量感があり、

少量で満足感が味わえる良さもあります。

簡単レシピ

かぼちゃの梅酢焼き

①かぼちゃは5~7mm厚さにいちょう切りにする。
熱したフライパンにオリーブ油を入れ、かぼちゃを並べる。

②梅酢を全体に振り入れて、ふたをしてこんがり焼き色を付けるように両面を焼く。

離乳食から介護食まで幅広く活用できるかぼちゃ。

ハロウィン🎃にもかぼちゃが欠かせませんね(^^)

2024.10.10

健康☆生活習慣病とストレスの関係

 ●過度なストレスは生活習慣病の大敵

日常生活の中で誰もがさまざまなストレスを抱えています。

過度なストレスにさらされると、
うつ病や適応障害、パニック障害など、こころの病気を招く恐れがありますが、
同時に生活習慣病につながる可能性もあります。

強いストレスによって、自律神経や内分泌系のホルモンバランスが崩れ、
心拍数の増加、血管の収縮による血圧上昇、さらに脂質代謝異常を引き起こして
血液中の中性脂肪やLDLコレステロールが増加するなどの問題が発生。

そして、LDLコレステロールが活性酸素によって酸化しやすくなり、
動脈硬化から脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まるのです。

●自分に合ったストレス解消法を

生活をしていく上で、ストレスの原因を完全に取り除くのは難しいので、
上手く解消する方法を見つけることが大切です。

ストレスによって暴飲暴食に走るのは禁物。

趣味に打ち込んだり、スポーツで汗を流したり、
気の合う友人とおしゃべりしたり。

疲れたら休む、無理なものは諦めるなど、頑張りすぎないことも大切です。



好きな食べ物やお酒を適度に楽しみながら、

上手にストレスをコントロールする方法を探して、

健康的な毎日を送りましょう(*^^*)








カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店