スタッフブログ
2023.09.08
光熱水費が節約できるリフォーム~キッチン編
昨日は節約できるリフォーム~トイレ編をお伝えしました。
今日はキッチン編をお伝えします。
さてクイズです★
食器洗い乾燥機で使う水の量は手洗いに比べてどのくらい❓
A.同じ
B.1/2
C.1/6
(答えは下部に)
食事の後片付けがぐ~んと楽になる、食器洗い乾燥機。
しかも手で洗うより少ない水で洗えて節水効果が高いのも魅力です。
食器洗い乾燥機は少ない水を循環させて洗うので、5人分相当の食器なら手洗いの約1/6の水で洗えます。
クイズの答えはCです
もう一つおススメなのがタッチレス水栓。
直接手を触れずに水を出し止め出来るタッチレス水栓。
洗い物の途中で両手が泡だらけでも、簡単にこまめなの出し止めができ水を節約できます。
手が汚れているときでも便利です
水道光熱費が節約できるリフォームをぜひご検討くださいね(*^^*)
2023.09.07
光熱水費が節約できるリフォーム~トイレ編
水道光熱費を節約しようと思っても、なかなかうまくいかないことがありますよね。
無理せず水道光熱費を節約するには、おうちのリフォームがおすすめです。
今日はトイレをリフォームして節約をテーマにお伝えします。
さてクイズです
節水タイプのトイレにすると、1年で節水できる水の量は浴槽何杯分でしょう❓
A.2杯
B.20杯
C.200杯
(答えは下部に)
新しいトイレは1回に流す水の量が少なくてすみます。
20年以上前のトイレ(4人家族の場合)は、水道代が年間約2万円かかっていましたが、
最新のトイレはは年間の水道代は約5000円。
1万5000円も節約できます。
上のクイズの答えはCです。
1990年代のトイレは1回につき13ℓの水を流していました。
最新の節水タイプのトイレは6ℓ以下が一般的。
4人家族なら1年で浴槽約200杯分の水を節約することができます。
それから
電気代ですが、下の図をご覧ください。
意外にトイレの電気使用量が高いですね。
最近は人が近づいたことを感知して、使う時だけ便座を温める機能のトイレもあります。
そのほか、自動でフタも閉めてくれるトイレなら、閉め忘れがなく、熱が逃げにくくなります。
タイマーを設定し、同じ時間に便座ヒーターが切れるタイプもあります。
おうちが節約モードになっていれば。毎日あれこれ気を配らなくても大丈夫。
いつもどおりに生活するだけで、節約出来ますね。
リフォームについて気になること
お気軽にご相談くださいね(*^^*)
2023.09.06
書写モデルハウス進行状況☆
おはようございます
書写のモデルハウスの古い家の解体が進み、ほぼ柱だけになっています。
足場にかける横断幕が出来ました。
(また、写真は後日に掲載いたします)
11月11日(土)12日(日)の構造見学会に向かって
ヘルメットも購入しました(*^^)v
かぶってみたら、思っていたより似合い過ぎて爆笑しました(^◇^)
モデルハウス1号店完成に向かって今、みんなで頑張っています
引き続きモデルハウスが出来上がっていく様子をお伝えいたします。
どうぞお楽しみに
社員も定期的に勉強会を開いて、いろんな事を学び、情報を得て
お客様の役に立ちたいと日々精進しています。
昨日も14:00~17:00のはずが、勉強会が終わったら18:30を過ぎていました。
充実した内容を習得できるので、勉強会は楽しくあっという間に時間が経ちます
構造見学会の詳しいご案内、お申込みはこちらまでどうぞ(*^^*)
2023.09.05
教えて❕リフォーム キッチン編
キッチンは暮らしの中心です(*^^*)
心地よいキッチンなら、料理する喜びも一層大きくなります
キッチンのリフォームっていつやるの?
どれくらいかかるの?
という小さな疑問にお答えします。
Ⓠ リフォームのタイミングは❓
A 15~20年が目安です。
一般に、キッチンは15~20年経つと傷みが目立ってきます。
次のようなことが気になってきたら、リフォームを考えましょう。
・引き出しや扉がガタついて、開閉しにくい
・掃除をしても、汚れを落としきれない
・鍋など、モノがきちんと収納できない
・使い勝手が悪い
Ⓠ 工事期間の目安は❓
A システムキッチンの交換は2日~
工事期間は、工事の内容によって変わります。
コンロやレンジフードなど、今ある機器を交換するだけなら、数時間で工事は終わります。
配置を変えずに、同じサイズのシステムキッチンに交換する場合は、
壁や床、下地、配管、配線などの工事が加わるため、2~3週間ほどになります。
キッチンへの思いやこだわりはひとそれぞれ。
気軽に一歩踏み出して、あなたの夢を形にしませんか❓
タイミングを逃さずにリフォームして、長く住み続けられる、快適な家を作りましょう。