スタッフブログ

2023.07.03

ビューティライフ☆太りがちな5つの習慣をチェック

薄着になるとダイエットを意識する方も多いと思いますが、私もその一人(^-^;

太りやすい習慣に陥ってしまっていないかチェックしてみましょう。

①何事も面倒くさく感じる
そこにある物をちょっと取りに行くだけでも面倒に感じる人は要注意。
生活の中でちょこちょこ動くことは、太らない秘訣の1つです。
何事も後回しにしていると、どんどん太ってしまうことにつながります。

②姿勢が悪い
猫背だったり、腰が曲がっていたり、
姿勢が悪いとポッコリお腹やお尻が下がるなど残念なスタイルに。
見た目の印象も悪いので要注意!
③同じ物ばかり食べる
さまざまな物を食べれば多様な栄養素を摂取できますが、
同じ物ばかりでは偏ります。
昼食をパンだけなど簡単に済ませるのもNG。

④スマホを見続けてしまう
スマホを見ていると、首を前に出して背中を丸めた姿勢をずっと続けることに。
目や脳にも負担がかかり、顔まわりも凝ってしまいます。
ベッドやソファーで寝転がって見ていても、
左右のバランスが崩れて変な脂肪や筋肉がついてしまうので気を付けましょう。

⑤歩くのが遅い
足の蹴り出しが弱く、股関節まわりの動きが悪いので、
身体能力が衰えていく可能性があります。
できるだけ大股でしっかり蹴り出し、足を速く動かすように意識を。
 

この5つの項目のうち、1つでも心当たりのある方は、その習慣を見直すことから始めてみましょう。
×面倒くさがり屋
×姿勢が悪い
×同じ物ばかり食べる
×スマホを見続ける
×歩くのが遅い
今朝久しぶりに体重計に乗ったら、びっくり★

最近好きなだけ、好きな時にお腹いっぱい食べていました。

おやつもたくさん…(^-^; 

そりゃ太りますよね。。。

次のお正月は5年ぶりの同窓会。

見苦しくないようにしたいです

TOTO水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365

2023.07.01

土曜日営業中です(^^) スタッフ日記

7月になりました姫路は小雨のお天気です

今日はスタッフ日記を。

ここ数年7月7日の七夕に星が見えた記憶があまりありません。

梅雨真っ只中ですから、きれいに晴れる夜が少ないです。

今年は孫娘の初七夕なので、笹にお願い事や飾りをつけてお祝いしようと思っています。

地方によって七夕の日がいろいろ違っていたりしますね。

私の実家のあたりでは、七夕は8月6日なんです。

今となっては、はるか昔… 

私の初七夕は、近所の家や親せきの家から提灯が贈られ、それを縁側に吊り下げてお祝いしたそうです。

そう言えば幼い頃に縁側にきれいな提灯がいくつも吊り下げてある写真があります

もう提灯を飾る時代ではありませんが、孫の健やかな成長を願いたいと思います。

その頃は梅雨も明けて、きっとお星さまに願いが届くと思います

親になってわかる親の気持ち。

孫が出来てわかる祖父母の気持ち。

おじいちゃんおばあちゃんや周りの人達からからいっぱい愛情を受け、かわいがってもらったんだと

今さらながらありがたくて感謝でいっぱいになります

自分がしてもらった事を、私も次の世代にお返ししなければと思います

水彩プラザ姫路店は、本日土曜日 17時まで営業しております。

平日お仕事のお客様、ぜひお越しください(^^♪

フリーダイヤル 0120-411-365

2023.06.30

おススメレシピ☆(なす、トマト、豚肉の重ね煮)

 夏野菜の美味しい季節になりました(*^^*)

畑の野菜も。雨が降るたびに大きくなっています

一時にたくさん採れるので

うれしいのですが、メニュに困ることがありますね

今日はなすび🍆とトマト🍅を使った簡単なレシピをご紹介します。

すぐ出来て、とっても美味しいです

以前、イベントをしたときにご紹介して、試食していただいたものです

●なす、トマト、豚肉の重ね煮●

※材料 4人分
なす…2本  ヘタを落とし、1cm幅に切る
トマト…2個  ヘタと種をとり、1cm幅に切る
豚バラ肉…160g  2~3cm幅に切る
にんにく…1かけ  薄切り
三つ葉…1/4わ  2cm長さに切る
めんつゆ…400㎖
ごま油…大さじ1

<作り方>
① お鍋にめんつゆ、ごま油、にんにくをちらし煮立てます。
② ①にお鍋に豚バラ肉、なす、トマトの順に重ねて入れ、煮立ってきたら10分間煮ます。
③ 器に盛り付け、三つ葉を飾ります。

TOTO水彩プラザ姫路店
フリーダイヤル 0120-411-365

2023.06.29

住まいの収納術☆失敗しない収納家具の選び方

収納家具を購入して、部屋をすっきり片づけたい(*^^*)

しかし、とりあえず購入していざ片付けようと思ったら家具の選定を失敗した……という話もよく聞きます。

今回は、失敗しないためのポイントをお伝えします。

カラーボックスやラックなど便利な棚タイプの場合、

正面から眺められるので目当ての物が探しやすいというメリットがありますが

きちんと置かないと乱雑なイメージ★に。

扉付きなら隠せますが、頻繁に使う物だと片付けるのが面倒で出しっぱなしになることもあります。

収納するものに合わせて選びましょう。

①棚板の高さが変えられるかどうか
収納する物のサイズに合わせて棚板の高さを調整できれば無駄がなくなります。棚板を支えるダボの穴の間隔が細かいほうが柔軟に調整できるのでお勧めです。

②収納したい物に合ったサイズかどうか
たくさん収納できるように大きい家具を選択しがちですが、奥行が深くて出し入れしにくい、棚にホコリがたまって掃除が面倒など、かえって使いにくい場合があります。

③家具を置く場所のサイズ
配置する予定の場所の計測を忘れずに。
マスキングテープなどを貼ってサイズ感を確認すると、どの程度のスペースを占めるのかイメージしやすくなります。
ぜひご参考になさって下さいね



水彩プラザ姫路店

TEL 
0120-411-365

カレンダー

«6月»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店