スタッフブログ
2022.04.18
おすすめ洗面台のご紹介②
昨日のオクターブ、サクアに続いて
今日ご紹介するシリーズは エスクア エスクアLS ドレーナ です
自分の思い通りの洗面空間を作りたいなら
エスクア
豊富なプランバリエーションやデザイン性の高いパーツの組み合わせで、
こだわり抜いた空間を実現します。
昨日にもデザインにもしっかりこだわれる洗面化粧台が欲しい方は
エスクアLS
住まいに美しく調和するシンプルなデザインと、
先進の機能で上質で快適な洗面空間を簡単に実現できます。
●エスクアとエスクアLSの主な特長
シンプルで美しいデザイン
シンプルを徹底的に追求した美しいデザインが、様々なライフスタイルや空間インテリアと調和します。
すべり台ボール
コーナーの排水口に向かってごみや泡を水がスイスイ押し流します。使うたびにキレイに。
奥ひろ収納「奥ひろし」
排水管周りのデッドスペースがたっぷりの収納に。空間がゆったりします。
もっと手軽に自分の好きなインテリア空間にしたいなら
ドレーナ
暮らし方やトレンドなど、
あなたのスタイルに合わせてパーツを選ぶだけで、
お好みの洗面空間が実現します。
●ドレーナの主な特長
陶器製洗面ボウル
直線と曲線を組み合わせ、シャープさと柔らかさをあわせもつデザイン。
陶器の美しさが際立ち、空間に華やかさを与えます。
4色のインテリアカウンター
洗面空間とコーディネートしやすいカラーバリエーションをご用意。
耐水性、耐久性に優れたメラミン素材を採用しています。
3タイプの化粧鏡
デザインや収納、使いやすさで、「木製一面鏡」「木製二面鏡」「木製三面鏡」の3タイプから選べます。
2022.04.15
おすすめ洗面台のご紹介①
おススメの洗面化粧台「こうしたい!」から選んでみませんか(*^-^*)
今日はオクターブとサクアをご紹介いたします
「使い勝手がよく、すごくお掃除がラクな洗面化粧台が欲しい」方には
オクターブ
様々な洗う動作をスムーズにする水栓や、
ボウルまわりをキレイに保つ快適な機能が充実しています。
ラクラクスマート水栓
手を差し出すだけで使える「自動水栓」や、
一時置きに便利な「スマート棚」など、
一連の動作がスムーズに行える快適機能を自由に選べます。
すべり台ボウル
コーナーの排水口に向かって
ごみや泡を水がスイスイ押し流します。
使うたびにキレイに。
奥ひろ収納「奥ひろし」
排水管まわりのデッドスペースがたっぷりの収納に。
空間がゆったりします。
「狭いスペースに置けて、家事がはかどる洗面化粧台が欲しい」方には
サクア
ひろびろ陶器ボウル
スクエア形状で容量たっぷりボウル。
衣類の手洗いや先発がゆったり行えるデザインです。
エアインスィング水栓
用途に合わせて、
水栓を前後左右の使いやすい向き動かして使用できます。
奥ひろ収納「奥ひろし」
これまでデッドスペースだった排水管まわりが、
たっぷりの収納スペースになります。
2022.04.14
理想の洗面所をつくりませんか③
理想の洗面所シリーズ③回目は、お客様にとって一番の洗面所を見つけるヒントをお伝えします。
友人を招いてもてなしたいあなたには
1⃣メイクもばっちり決まるドレッサー
掃除道具や洗剤のストックなど、洗面所に置かれる物は種類も多く、
とりわけ洗濯機の周りは洗剤などが散らかりがち。
お客様が遊びに来られた時に、使っていただくことも考えて
いつも美しくキープしておきたいものです。
メイクしやすい化粧鏡を選んだり、
洗濯機の置き場所に扉を付けて生活感を抑えることで、
ホテルのように上質な洗面空間を作ることもできます
三世代の使いやすさにこだわるあなたには
2⃣家族みんなが使いやすいユニバーサルな洗面
朝の時間など、家族が同時に使うことで洗面所が混雑するのはよく見られる光景です。
間口が広いカウンターや、洗面ボウルを二つ設置鶴プランなど、
ゆとりを持った洗面プランを選ぶこと使い勝手は向上します。
カウンター片側の足元をオープンにする対応の洗面化粧台なら、
腰かけながらゆっくりお化粧が出来ます。
小さなお子様も座って歯磨きができるなど、
みんな使いやすいプランになります
すっきりと美しく暮らしたいあなたには
3⃣収納も使いやすさも充実の洗面化粧台
物が少なく、すっきり美しい洗面所を実現するためには、
洗面化粧台の収納量はもちろん、そのデザインも大切な要素の一つ。
カウンターが一体となった水栓は汚れが目立ちにくく、
さっと小物を置けるなど、美しさと使いやすさを兼ね備えています。
最近のリフォームではキッチンの近くに
家事室を設けて洗濯機を置くプランも増えています。
洗濯機がないと洗面所をゆったり使えて
ホコリなどもたまりにくいのでおススメです。
片付けを早く済ませたいあなたには
4⃣シンプルでスタイリッシュな洗面空間
小さなお子様がいると、
服だけでなくタオルやシーツなど、
毎日の洗濯物は増えてしまいがち。
洗面所に洗濯機のあるお宅では、
洗面所を使う機会が多くなります。
家事効率を高めるためには、
いかに洗面所をスッキリさせられるかがカギになります。
天井まで高さがある収納キャビネットや洗濯機の上部を生かした収納など、
スペースを有効に使えば、洗面所をすっきりできます。
収納が少なくても、リネン類をカゴに入れたりするだけで散らかって見えません( ◠‿◠ )
2022.04.13
理想の洗面所をつくりませんか②
今日は洗面所のリモデル特集②回目
どのように工事が進んでいくのかは気になるところ。
リモデル工事の様子を簡単にご紹介します。
リモデルって、どんな工事をするの?
※工事の規模や内容によって、工事期間は異なります。
リモデル工事の流れ(「洗面空間まるごとのリモデル」の場合)