スタッフブログ
2022.03.23
健康(内臓肥満について)
寒い冬を越えて、ようやく春らしい日が訪れてきました🌸
冬の間に蓄えてしまった脂肪が気になってきます
今日は「内臓脂肪型」肥満に注意という記事をお伝えします。
大きく分けると「皮下脂肪型肥満(洋なし型)」と「内臓脂肪型肥満(りんご型)」の2タイプがあります。
「皮下脂肪型肥満」は、どちらかというと女性に多く、全体的、あるいは下腹部や下半身がふっくらしています。
「内臓脂肪型肥満」は、どちらかというと男性に多く、お腹まわりだけが出ている、いわゆる「ビール腹」「太鼓腹」タイプです。
このうち、「内臓脂肪型肥満」は脂質異常症をまねきやすいと言われています。
脂質異常症とは、血液中の脂質の量が必要以上に増えた状態のこと。
つまり、血液がドロドロで動脈硬化が進行し、
心筋梗塞や脳梗塞など、命にかかわる重大な病気を引き起こす恐れがあるのです。
●生活を見直し、内臓脂肪を落としましょう
脂質異常症と関連が深く、危険な「内臓脂肪型肥満」には、
やせているけどたくさん食べる人、
手足の細さに対してウエストが太い人、
ダイエットとリバウンドを繰り返している人、
運動をあまりしない人がなりやすいと考えられます。
見かけは細くても、実は内臓脂肪が多い……というパターンがあるので注意が必要です。
ただ、内臓脂肪は皮下脂肪と比べると落としやすい脂肪です。
内臓脂肪は1つ1つが肥大していて肥満細胞の数は少ないのが特徴。
分裂して増えた脂肪細胞をなくすのには時間がかかりますが、
肥大した脂肪細胞自体を小さくすることは比較的簡単なのです。
食生活を見直したり、毎日運動を取り入れたりすれば、
徐々に内臓脂肪を減らすことが可能です。
お腹まわりが気になったら、今すぐ始めましょう!
-------------------------------------------------------

2022.03.22
気持ちも新たに(*^-^*)
おはようございます(*^▽^*)
朝から雨が降っていますが、午後からは晴れるそうです
昨日は会社の棚卸し日でした。
祝日ですが、毎年この日は朝から社員総出で在庫確認をします。
お天気に恵まれ、今年もみんなで協力し合って効率的に終えることが出来ました
そして、会社は今日から新年度です
まだまだコロナの影響を受ける中ではありますが、
令和4年度も社員一同たすけ合って、
笑顔(*^-^*)を忘れず、
お客様に喜んでいただけるようにがんばります
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
2022.03.19
暮らしの知恵袋(新鮮な野菜を見極めよう👀)
水彩プラザ姫路店は本日土曜日も通常通り17時まで営業しております
今日も笑顔で皆様のお越しをお待ちしております(*^-^*)
お店で野菜を選ぶときは、出来るだけ新鮮なものを見極めたいですよね~~
そこで今日は野菜ごとにチェックポイントをご紹介します
●トマト🍅:皮にハリがあって、きれいな丸い形の物の方が、
種のまわりのゼリー質が多くて、味わいがあります。
ヘタと反対側の先端の部分にきれいな星形の模様があると良品です☆
●きゅうり🥒:熟したものは黄色っぽいので、
濃い緑色で全体的に鋭いトゲのあるものを選びましょう。
塩をまぶして、まな板の上で『いたずり』をすると、
トゲが取れて鮮やかな色が蘇るのでひと手間を惜しまずに調理を
●かぼちゃ:身が詰まってずっしり重く、ヘタの部分が乾燥しているものが完熟の証し。
ヘタのまわりを押したときに硬いものがおススメです。
カットしてある場合は表面が乾いてないか、
種の部分が柔らかくなりすぎてないか
チェックしましょう(^-^)