スタッフブログ

2024.07.30

書写モデルハウスが取材を受けました(^^♪

姫路信用金庫が年2回発行している情報誌「ひめしんSmile」


10月28日発行の秋冬号に、プラスリノベの書写モデルハウスの記事が掲載されます(*^▽^*)


記者、担当の方や、カメラマンが来られて取材を受け、


モデルハウスの魅力や、リノベの良さや、会社のコンセプト、私たちの思いをたくさんお話しました。


さすがプロのカメラマン


撮影の写真をみせていただきましたが


私たちには到底撮ることのできない


ステキな写真を撮影していただきました。


どんな記事や写真になっているのか、


今からとっても楽しみです🌸


最後は社長の撮影でした



私は遠慮させていただきました


2024年10月28日発行「ひめしんSmile秋冬号」は、ひめしん店頭にて無料で配布される予定です。


ぜひご覧くださいね(*^-^*)


2024.07.29

熱中症対策に!!超簡単☆おうちで作る経口補水液

 警視庁の投稿によると

経口補水液は、水、砂糖、塩のみで

簡単に作れるそうです。

材料

・水・・・500㎖

・砂糖・・・20g

・塩・・・1.5g

これだけで手軽に作れたらうれしいですよね(*^^*)

わたしはこの中に、レモンやゆずなどを絞って入れてみようかなと思っています。

なお自作の経口補水液は雑菌が繁殖する恐れがあるため

その日のうちに飲み切りましょう

と早めに飲むことを呼びかけています

2024.07.27

毎日暑いですね☀

 7月も終わりに近づいてきました。

毎日本当に暑いですね

いつもエアコンの中で仕事をしているので

ちょっと外へ出ると、ぬるま湯のお風呂に入っているみたいです。

事務所の隣の倉庫は冬寒く、夏暑いんです。

冬に入る時はアウターを着こみ、

夏に入る時は、入るたびに「あっつぅ~~~」と声が出ます。

屋根の上を地下水が巡るようにしていますが

屋根を巡って下りてきた地下水はお湯状態です

この倉庫の中、

夏にはあの冬の寒さが、冬にはあの夏の暑さが恋しくなる場所なんです(^.^)

みなさま、熱中症に気をつけられて涼しくお過ごしください

2024.07.26

健康レシピ☆モロヘイヤ入り焼きシュウマイ

 旬の食材「モロヘイヤ」

カルシウム、ビタミン類、食物繊維が豊富に含まれます。

娘はねばねば系が大好きで、一度にたくさん茹でて細かく切って冷凍保存して食べています。

今日ご紹介するのは

モロヘイヤ入り焼シュウマイ

●材料(4人分/約30個分)
豚ひき肉 … 300g
モロヘイヤ … 1束(100g)
玉ねぎ … 300g
片栗粉 … 大さじ3
しょうが … 5g
しょうゆ … 小さじ2
こしょう … 適量
砂糖 … 小さじ1
酒 … 小さじ
ごま油 … 小さじ1 


しょうゆまたは酢じょうゆ(酢:しょうゆ=1:1)適量
練りからし 適量
シュウマイの皮 30枚

●作り方
1 モロヘイヤはゆでて水けを絞ってみじん切りにする(茎が硬い場合は取り除く)

2 みじん切りにしたモロヘイヤを容器に入れ、ヌメリが出るまで混ぜておく。

3 玉ねぎはみじん切りにして片栗粉をまぶす。

4 豚ひき肉におろししょうがと調味料を混ぜてよく練る

5 ひき肉に粘りが出たら2を加えてさらによく混ぜる。
片栗粉をまぶした玉ねぎは最後にさっと混ぜる

6 皮に具をのせて包む。てのひらに皮をのせ、具をのせると同時にお椀状に手を軽く丸めて握るようにして具を皮で包む。
上部をスプーンで抑えてシューマイ型にする。

7 油(分量外)をひいたホットプレートにシュウマイを並べ、250℃に熱する。温度が上がり、パチパチとかすかに音がする状態になったら、水を200ml程度入れ、フタをして水気がなくなるまで蒸し焼きにする。ホットプレートの温度は少し下げて200℃程度にする。
(ホットプレートの大きさによって水の量は変わる。水がなくなるまで10分程度加熱する)

8 水気がほとんどなくなったらふたを取り、焦げない程度に水分を飛ばし、火を止める。

9 好みでしょうゆまたは酢じょうゆと練りがらしを添える。

つるっとした味わいのモロヘイヤ入り夏バテ防止シュウマイ。餃子より包むのが簡単なので、ホットプレートで家族で楽しく作りましょう



カレンダー

«11月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店