スタッフブログ
2024.07.16
スタッフ日記☆
●歳の手習い・・・
学びたいことがまだまだたくさんあります。
先週土曜日に国家試験を受けました。
2級を取りたいのですが、それにはまず3級合格が必須なので受けに行きました。
この資格は勉強するだけでも、とても仕事にも個人的にも役立ちます。
受験者の平均年齢を上げていることは間違いありませんが
何歳になっても勉強
向上心を持ち続けていたいと思っています(^-^)
また勉強して得た知識を、仕事に役立てて
お客様に喜んでもらえるようになりたいです。
お客様、待っていてくださいね~(*^▽^*)
2024.07.12
ペットと仲良く暮らす家づくり~ペットドア
自由に外出できない犬や猫にとっては、
のびのび過ごせる室内環境を整えてあげることがストレス軽減につながります。
とはいえ、ペットの移動に合わせて毎回ドアを開け閉めするのは大変です。
そこで便利なのが、ペットが通り抜けられる小窓が付いたペットドア。
出入りOKの部屋にペットドアを設置すれば、自由に部屋を出入りできるようになります。
大切な家族みんなが安全・快適に暮らせる空間を考えてみませんか(*^^*)
2024.07.11
ペットと仲良く暮らす家づくり~壁
今日はペット対応の壁紙をご紹介いたします。
犬や猫は、壁を引っかいたり、体をこすりつけて遊ぶので、
傷がつきにくい壁紙なら、壁がボロボロになるのを防げます。
ペット対応の壁紙は、消臭機能を兼ね備えているものが多いので、ニオイの対策にも役立ちます。
家族は慣れてしましますが、ペットのニオイは必ずあるもの。
消臭できる壁紙なら、来客を気兼ねなく迎えられます。
一緒に暮らすペットは大切な家族の一員。
健康的にも心地よく過ごせる住まいなら、ペットも人も幸せですね(*^-^*)
2024.07.10
ペットと仲良く暮らす家づくり~床
一般的なフローリングはペットにとって滑りやすいため、
どうしてもケガのリスクや足腰への負担が大きくなります。
滑りにくい表面加工がされたフローリングなら、元気に動き回る犬や猫でも安心。
高齢なペットも歩きやすくなります。
ペット対応のフローリングは耐水性にも優れ、汚れも染み込みにくく、掃除がしやすいメリットもあります。
粗相や食べこぼしなどの汚れも、拭き掃除だけでサッと落とせます。
犬や猫にとって家の中は大切な遊び場。
ダッシュやジャンプをしてもケガをしないように、床材はペットの優しいものを使うと安心ですね(*^-^*)