スタッフブログ

2024.04.09

ふれあい給食当番

地域の一人暮らしの高齢者の方に

定期的にお弁当をお届けするボランティアをしています。

今年度最初の当番は、調理担当でした。

調理実習のように作るのが楽しいです

初めの頃は人生の大先輩ばかりで、

みなさんの手際の良さと機転の利きように感動したのを覚えています(*^^*)

たくさんの事を学び教えていただきました

今では同世代の方も多く、和気あいあい(^^)と作っています。

今日作ったお弁当はこちらです↓

豆腐ハンバーグも入っています

材料はいつもコープこうべで調達して、すべて手作りです

いつもお届けするのを、喜んで楽しみに待っていて下さいます

作りながら、召し上がる方の笑顔が浮かびました(*^▽^*)

2024.04.08

お花見🌸シーズンですね

 春爛漫、お花見シーズンですね

土日は桜🌸も見ごろを迎えて

多くの方がお花見を楽しまれたと思います

私も娘夫婦が誘ってくれて、孫とお花見に行きました(#^.^#)


白鳥台公園


飾磨 津田公園


津田公園

私も子どもに連れて行ってもらう年齢になったんだなあ~としみじみ

うれしくてお弁当を作りました(^^)

慌てて作ったのでお恥ずかしいですが写真を。。。

姫路城に行きたかったのですが、

多分すごい人、人、人だと思ってこの日はあきらめました

姫路城は絶対外せないので、またのち程・・・(*^^*)

2024.04.05

冷蔵庫の修理、買い替えのサインとは?

 24時間365日、食品や飲み物を冷やしてくれる冷蔵庫。

こんなサインはありませんか?

●庫内が冷えない

冷蔵庫内が冷えない原因は様々ですが、

コンプレッサなどの冷却装置や温度調節をする装置が故障している場合は

修理や買い替えが必要になります。

●水が濡れている

床に水が漏れる場合、冷蔵庫内で発生した水をためる皿がずれているか、壊れている可能性があります。

また庫内で漏れる場合は、冷気が出るところにほこりやカビが付着している可能性があり、

掃除をすることで改善する場合もあります。

●氷が出来ない、冷凍庫が冷えない

冷蔵庫は冷えていても氷が出来ない場合や、

ドアは閉まっているのに冷凍庫のアイスなどが溶けることがあれば、

買い替えを検討しましょう。

●異音がする

冷蔵庫を開けた後は、庫内の温度を下げるためにコンプレッサーの作動音がします。

コンプレッサーの作動音は冷やし終えたら止まりますが、

いつまでも音が止まらない場合や聞き覚えのない音がする場合は、故障の可能性があります。

一般的に約10年と言われている冷蔵庫の寿命。

使えなくなってしまうと、日常生活に支障をきたします

いざという時に慌てないように、日ごろから寿命のサインを知っておくのも大切ですね(*^^*)

2024.04.04

元気の習慣☆ぬるめのお風呂でよい眠りを

なかなか寝付けなかったり、眠りが浅いと感じたり、

睡眠のお悩みはありませんか。

人が眠気を感じやすいのは、体温が下がっていくとき。

眠りたい時間に体温が下がるようにするのが安眠のカギ。

就寝時間の1~2時間前にお風呂で体を温めると、布団に入る頃に

体温が下がり寝つきが良くなります。

ただし、熱すぎるお湯は逆効果

39~40℃のお湯に10~15分、ゆっくり浸かりましょう

ぬるめのお風呂に入ると、副交感神経が優位に働いて

緊張がほぐれ、1日の疲れがとれるという効果もあります。

お風呂で温まって一時的に上がった体温が、

眠る時に下がることでスムーズに入眠できます

ぐっすり眠れて、翌朝もすっきり目覚められるでしょう

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

(C) 2021 水彩プラザ姫路店