スタッフブログ
2023.01.18
ピカピカおそうじ☆トイレ編②
トイレのおそうじ②回目は便器についてお伝えします(*^-^*)
昨日の記事はこちらです→ピカピカおそうじトイレ編①ウォシュレット
便器のおそうじ
(用意するもの)
柔らかい布、スポンジ、トイレ用ブラシ、靴用ブラシ、トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)
●中性洗剤をブラシにつけ、内側とフチ裏をこすり洗いします。
届きにくい場合は靴用ブラシで、傷つけないようにやさしく洗います。
●水でぬらして固く絞った布に、中性洗剤をつけてフチの裏側をふきます。
●トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
※水あかなどひどい汚れの場合、
汚れがついた部分の水分をふき取り、トイレ用の中性洗剤を汚れに直接かけます。
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
※吐水口まわりが汚れた場合は、歯ブラシなどでこすり洗いしてください。
注意事項
便器そうじに使った洗剤が、
ウォシュレット(プラスチック部)についてしまったときは、
水でぬらして固く絞った柔らかい布でしっかりふき取って下さい。
Help! 便器に黄ばみや輪じみが出来てしまったら・・・
(用意するもの)
靴用ブラシ、割りばしに布を巻いたもの、キッチンペーパー、トイレ用中性洗剤(研磨剤なし)
●洗面器などに中性洗剤を入れ、キッチンペーパーをひたし、
汚れの部分に張りつけて3分置きます。
ウォシュレットにはつけないように注意してください。
●ペーパーをはずして、ブラシでこすり洗いし、洗剤成分を流します。
●落ちないときは、割り箸に布を巻いたものに中性洗剤をつけて、少しずつこすって落とし、仕上げに水を流します。
明日1/19はピカピカお掃除☆トイレ編③手洗い・水栓金具についてお伝えします(^.^)
トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪
2023.01.17
ピカピカおそうじ☆トイレ編①
トイレは「汚れになる前にそうじをする」ことが大切です。
使うたびに、手の届く範囲をサッとひとふきしたり、
水を流しながらトイレブラシでこすったりを
習慣にしてしまいましょう。
特にこぼれた小水は、乾いてしまうと悪臭の元になるので、
すぐふき取って下さいね。
4回に分けてトイレのお掃除の仕方をお伝えします。
1回目はウォシュレットのお掃除の仕方です
ウォシュレットのおそうじ
(用意するもの)柔らかい布、綿棒、歯ブラシ、台所中性洗剤
<ウォシュレット本体>
●水でぬらして固く絞った柔らかい布で便座の表面をふきます。
●同様に便ふたの表裏と便座の裏側をふきます。
※汚れがひどい時は、水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所中性洗剤をつけてふき、水ぶきします。
<便座・便ふたのすき間>
便座とウォシュレット本体の間は小水が入り込んで黄ばんだ汚れがつき、
悪臭の原因になりやすいところです。時間がある時は取り外して掃除しましょう。
●便座・便ふた着脱で取り外します。
(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください。商品によっては便座を取り外せません。)
●水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所洗剤をつけてふき、水ぶきします。
細かいところは、綿棒を使います。
<ノズル>
●ノズルおそうじ機能付きのものは、
電源を入れて「ノズルそうじ入/切」スイッチを押し、
ノズルを出します。
●通常は水ぶきで十分。
汚れがひどい時は、水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけてふき、
水ぶきをします。
●スイッチを押してノズルを収納します。
<脱臭フィルター>
●電源プラグを抜き、脱臭フィルターを取り外します
(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください)
●通常は歯ブラシなどで水洗いし、取り付け前に水気を取ります。
●脱臭フィルターを取り付け、プラグを差し込みます。
※汚れや目詰まりなどがひどい場合は、交換をおすすめします。
交換部品についいては、取扱説明書やメーカーホームページよりご確認ください。
注意事項
●ウォシュレットやウォームレットには、電子部品が入っているので水をかけるのは厳禁です。
●プラスチック素材がつかわれるため、酸性やアルカリ性の洗剤でふくと割れるおそれがあります。
●乾いた布でふかないでください。便座・便ふたなどの表面に傷つく原因になります。
また、静電気でホコリを吸い寄せてしまいます。
●ノズルの先端を無理に引っ張り回したりしないようにしてください。
明日は ピカピカお掃除☆トイレ編②便器 についてお伝えします(*^-^*)
トイレのお取替え、修理、ご相談は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
お見積りは無料です♪
2023.01.16
ビューティライフ☆トレーニングのタイミング
年末年始の食べすぎと運動不足で、お正月太りが気になる私です
今日ご紹介するのはトレーニングのタイミングについてです。
トレーニングの効率を上げるには、タイミングが重要です。
最適なのは、食後2時間くらいあけたタイミング
胃や腸の消化活動が一段落し、
集中力とともにパフォーマンスも上がります
空腹時は筋肉をエネルギーにとして消費してしまうので、
糖質の含まれたドリンクなどを飲むとよいでしょう。
満腹時も身体が重く感じケガにつながることもあるので不向きです
血糖値やコレステロール値が高い方は、食事をして1時間後くらいに有酸素運動を。
食事で摂取した糖質を使用するので、
血糖値がゆるやかに上昇し一緒に脂肪も燃焼してくれます( ◠‿◠ )
また、時間帯は交感神経が活発になる日中がおススメです。
脂肪が燃焼しやすく結果につながります。
夜しか時間が取れない方はストレッチを長めに。
副交感神経が優位になるので、
トレーニング後にゆっくりストレッチして
身体が眠りにつけるようにアプローチをしてくださいね
身体にやさしいリフォームもご相談くださいね(*^-^*)
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365
2023.01.14
土曜日営業中です(*^_^*)
おはようございます( ◠‿◠ )
雨のお天気ですが、ニコニコ笑顔で営業中です
今日は夕方17:00までです。
ご来店いただくお客様、雨の中足元がお悪いですが、
気をつけてお越しください
在庫確認やご注文も、商品の品番がわかれば
お電話で可能です。
お越しになる前にお電話いただけたら、確認いたしますので
どうぞご利用くださいね
TOTO製品、部品のお問い合わせ、ご注文は
水彩プラザ姫路店へ
フリーダイヤル 0120-411-365